うらかすみ便り
archive [2013.09]
こんにちは。総務部の後藤です。
9月16日は敬老の日ですね。
いつもお世話になっているあの人に「いつまでも元気で長生きして!」
という願いを込めて、贈り物をしてみませんか?
「浦霞 酒ギャラリー」おすすめの敬老の日ギフトはこちらです。
花は咲く 蔵の華 純米吟醸浦霞
原料米 蔵の華
精米歩合 55%
アルコール分 15度以上16度未満
価格 720ml 1,932円(税込)
NHKの東日本大震災復興応援ソングである「花は咲く」が制作された
その主旨に賛同し、被災地にある蔵元のひとつとして発売される運び
となった商品です。
花のあしらってある可愛らしいパッケージと、程良い香りと柔らかい甘み
を感じさせるバランスの良い味わいが、男女問わず人気の一品です。
敬老の日は、人生の大先輩と杯を交わしてみてはいかがでしょうか?
店舗「浦霞 酒ギャラリー」
〒985?0052
宮城県塩竈市本町2?19(JR仙石線本塩釜駅 徒歩5分)
TEL 022?362?4165
休業日 毎週日曜日、年末年始、その他
営業時間 10:00から17:00
────────────────────────────────────────
浦霞ホームページ http://www.urakasumi.com/
────────────────────────────────────────
こんにちは、企画課 南部です。
9月7・8日(土・日)の二日間にかけて
「定禅寺ストリートジャズフェスティバル in 仙台」が開催されます。
「定禅寺ストリートジャズフェスティバル in 仙台」開催期間中に錦町公園会場にて
今年で第六回目となる宮城純米酒サポーターズクラブ主催の「純米酒BAR」が開催し
県内22蔵の純米酒が出品され、日替わりで3種選べる「利き酒セット」や
日本酒カクテルなども楽しめ、日本酒に合う肴も合わせて販売されます。
9月8日(日)には弊社純米酒「蔵の華 芳醇辛口純米 浦霞」を販売していただきます。
原 料 米:蔵の華
精 米 歩 合:65%
アルコール分:15度以上16度未満
日 本 酒 度:+8から+10
馥郁とした香りとすっきりとした味わいで、キレのある辛口の純米酒です。
お燗をすることにより、味わいが広がります。
============================
日時 平成25年9月7・8日 各日 11時ー18時まで(雨天決行)
(お酒がなくなり次第、終了予定)
場所 定禅寺ジャズフェスティバル 錦町公園会場内
詳細につきましては下記のHPからご覧ください
宮城純米酒SCブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/miyagijunmai/32058326.html
============================
是非この機会に、音楽を楽しみながら宮城蔵元の純米酒にふれてみてはいかがでしょうか。
────────────────────────────────────────
浦霞ホームページ http://www.urakasumi.com/
────────────────────────────────────────
こんにちは。企画課の笠原です。
2011年4月から取り組んでいる「浦霞発、日本酒のチカラ」プロジェクトにおいて
先日、塩竈市の子育て支援センター「ここるん」へテーブル・椅子等を寄贈致しました。
====
※「浦霞発、日本酒のチカラ」プロジェクト
「地域の復興なしには自社の真の復興はない」という考えより、震災後国内外
よりいただいているご支援・応援を地域の復興へつなげるプロジェクト。
浦霞の売上1本につき5円を積み立て、地元宮城県や地域の食文化の復興、
未来を担うこども達の「教育」支援、社会福祉に関連した支援に対し寄付、資材
等の寄贈を行なっている。
2011年度の活動報告 /recovery/#year2011
2012年度の活動報告 /recovery/#year2012
2013年度の活動報告 /recovery/#year2013
子育て支援センター「ここるん」は、塩竈市内にある壱番館1階にリニューアル
オープンしました。
同所にあった従来の施設を拡充し、 授乳室兼相談室のほか、キッズトイレも
設けられたとのことです。
オープンにあたり、広い遊戯スペースにテーブル・椅子(レザーベンチ等)一式を
「浦霞発、日本酒のチカラ」プロジェクトから寄贈させて頂きました。
オープニングセレモニーでは、佐藤 塩竈市長より寄贈にあたり感謝状を頂戴
致しました。
元気いっぱいに遊んでくださいね。
────────────────────────────────────────
浦霞ホームページ http://www.urakasumi.com/
────────────────────────────────────────