うらかすみ便り
archive [2015.06]
こんにちは!企画課の小野寺です。
6月7日(日)、秋保温泉「ホテル佐勘」さんにて
「第11回 浦霞ほろ酔い寄席」を開催しました!
このイベントは、
三遊亭鳳楽師匠の落語と浦霞を楽しめるイベントで、
約90名の方にご参加頂きました。
青空が広がり、爽やかな初夏の陽気となった当日、
参加者の皆様にはまず「ホテル佐勘」さん自慢の温泉を
楽しんで頂きました。
体がぽかぽかになったところで
「浦霞ほろ酔い寄席」が始まります。
出囃子「正札つき」が会場に流れ鳳楽師匠の姿が現れると、
「待ってました!」とばかりに大きな拍手が起こりました。
今回の演目は、
一題目 小言幸兵衛
二題目 芝浜
ころころと表情を変えながら、長屋の話をおもしろおかしく演じる「小言幸兵衛」に、
情緒たっぷりに江戸の夫婦を演じる人情噺の名作「芝浜」。
鳳楽師匠の魅力を存分に感じられたひとときでした。
そんな師匠の落語を味わった後は、
鳳楽師匠を囲んでの懇親会を行いました。
この日のために用意していただいた「ホテル佐勘」さんの
特別メニューと「大吟醸 浦霞」で乾杯!
他にも、季節限定商品「純米生酒 浦霞」や「純米吟醸 浦霞禅」
「蔵の華 芳醇辛口純米 浦霞」をお楽しみ頂きました。
美味しい料理とお酒に、皆さんとても楽しそうでした!
会の後半には、毎年恒例の抽選会も!
地元限定商品の「純米吟醸 浦霞 寒風沢(さぶさわ)」や
乾杯酒の「大吟醸 浦霞」、
鳳楽師匠のサイン入りのグッズなど、様々な賞品を用意しました。
中には、第一回から今回まで毎年必ず参加し、
今回初めて抽選会に当たったという人も・・・!
とても盛り上がった抽選会となりました。
会はそのまま中締めへ。
お客様の要望により、毎年恒例となった鳳楽師匠の小咄で
会場にはどっと笑いが起こりました!
そして最後は、会場一体となって「三本締め」でお開きとなりました。
最後まで笑顔に包まれた、素敵な会となりました。
ご参加いただいた皆様、鳳楽師匠、ありがとうございました!
こんにちは!企画課の小野寺です。
6月3日、弊社にて「浦霞 初呑み切り」が開催されました!
このイベントは、弊社が選んだ4つのタンクのお酒をきき酒して、
七夕頃に程よく熟成して美味しくなると思われるお酒を投票でひとつ選び、
7月に「浦霞 厳選初呑み切り酒」として発売する、というものです。
そしてこの日は、宮城県内の日本名門酒会加盟店である酒販店をはじめとする31店の方々に
ご参加いただきました。
そもそも「呑み切り」とは、
搾られてタンクで貯蔵熟成されたお酒を、タンクから抜き出してテイスティングし、
健やかに熟成しているか、色、香り、味などを見る品質検査を行うことを指します。
お酒を抜き出すときに、貯蔵タンクの出口である「呑み口」を「切る」ことから、
その年初めての呑み切りを「初呑み切り」と呼んでいます。
(日本名門酒会 公式サイトより引用)
小野寺杜氏から、今回選んだ4種類のお酒の説明を受けた後、
早速一回目の「呑み切り酒」選定に入りました。
まずは4種類をきき酒し、その中から良いと思った2種類のお酒を選んでいただきました。
五感を研ぎ澄まし、真剣に「きき酒」をしている様子が伺えます。
きき酒終了後、投票用紙に良いと思った2つのお酒を記入していただき、
回収してすぐに開票作業へと移りました。
スタッフが読み上げる番号を、
「正」の字を書いて数えていきます。
さて、結果は・・・
1位が2番、2位が1番のお酒になりました!
その票差は、なんと1票差!
接戦に会場も大いに盛り上がります。
すぐに最終投票に移ります。
1番をA、2番をBとふって、
2回目のきき酒を行いました。
1回目は一人2票ありましたが、
最終投票は一人1票です。
さらに「きき酒」に磨きをかけてティスティングをしてひとつを選び、
票を投じました。
そして、緊張の最終投票の開票!
結果は・・・
Aが19票、Bが26票で、7票差をつけて
Bのお酒に決定いたしました!
一回目の投票結果でも一位だったお酒でした。
このBのお酒は、
原料米はササニシキ、
精米歩合は60%で仕込んだお酒です。
酒屋さんが選んだ「厳選 初呑み切り酒」、
七夕頃に発売いたします。ぜひご賞味ください!
加盟店の皆さん、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました!
こんにちは!
企画課の小野寺です。
6月になり、夏に向けて
店舗の暖簾の衣替えを行いました!
青い空とまぶしい日差しをうける白い暖簾
とても爽やかな光景です。
この衣替えが行われると、いよいよ夏だなと思います。
今年はもうすでに真夏のような暑さが続いておりますが・・・
店舗内のきき酒コーナーに使われる器も、
涼しげなグラスになりました!
※きき酒オリジナルグラス(300円)をお買い求めいただきますと、
「本日のオススメのお酒」を3種類試飲いただけます。
グラスはお持ち帰りしていただけます。
このグラスで冷酒を楽しむのも
暑い夏におすすめですよ。
夏の行楽にぜひ、お立ち寄りください!