うらかすみ便り
先日「第17回うらかすみ塾生会」をホテルレオパレス仙台様にて開催致しました。
「うらかすみ塾生会」とは...
一般消費者の方を対象とした日本酒セミナー「うらかすみ日本酒塾」(半年間月1回の講座)の卒業生の年1回の同窓会です。第1期から今年春に修了された第20期の卒業生の方々にお集まり頂きました。
※今年9月開講の21期うらかすみ日本酒塾の募集は終了致しました。
まずは、弊社代表取締役社長 佐浦から開会の挨拶を申し上げました。
続いて塾生の方にご発声頂き「純米吟醸 浦霞禅」で乾杯!
その後はこの季節にぴったりの「純米夏酒 浦霞」をお楽しみいただきました。今年は、令和を記念した限定ラベル「イカとオタマジャクシ」も並びました。
乾杯後は、料理とお酒を楽しみながらの歓談タイムです。久し振りの再会、そして期を超えた交流に会話も弾んでいるようでした。
今回ホテルレオパレス仙台様にご用意いただいた料理は、弊社の日本酒や酒粕、梅の実などを使ったこの日限りの特別メニュー。瀬戸料理長、毎年工夫をこらした日本酒に合う美味しいお料理をありがとうございます。
○前菜盛り合わせ
○七ヶ浜産 旬魚とタコのカルパッチョ 梅のドレッシングで<<<梅酒に漬けた梅の実を使いました
○丸森豚の西京漬け しゃぶしゃぶ風 サラダ仕立て<<<酒粕を使いました
○旬魚の照り焼き
○骨付き若鶏 日本酒のラグー<<<「特別純米酒 生一本 浦霞」を使いました
○ちらし寿司
○梅酒のジュレと赤紫蘇のジェラート<<<「純米原酒につけた浦霞の梅酒」を使いました
また、会場内には特設のお酒ブースも開設致しました。
CINVE2019の第1回日本酒部門で最高位となるグランプリを受賞した「山田錦純米大吟醸 浦霞」
IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)2019 SAKE部門 純米大吟醸の部で銅メダル受賞した「純米大吟醸 浦霞 "M"」
季節商品・宮城県内限定販売の「純米生酒 浦霞」
弊社にとって復興のシンボルとも言える「浦霞 本格焼酎につけた梅酒」
そして今年4月より正式発売しております「浦霞の甘酒」をベースにしたカクテル『桃霞(モモカスミ)』
こちらのカクテルは、初夏に旬を迎える桃をキーアクセントにし、ほうじ茶を加えたカクテルは'和ティー'のようにすっきり飲める美味しいカクテル。作り方は、浦霞の甘酒45ml、ほうじ茶45ml、「低アルコール純米酒 萩の白露」60mlを混ぜ、最後にピーチシロップを小さじ1杯加えてステアするだけです!是非お試し下さい。
また、会の途中では製造部から挨拶と近況報告も行いました。
本社蔵 小野寺杜氏
矢本蔵 赤間杜氏
研究開発室課長 渡邉
お酒とお料理をご堪能いただいたところで恒例のテーブル対抗クイズ(全10テーブル)を開催。きき酒や○×クイズなど全4問出題し、各テーブルで協力しながら解答を導き出して頂きました。今回は3チームが同点となり三つ巴のジャンケンにて勝敗を決めることに!ジャンケンにも力が入ります。
優勝した皆さんには景品としてユニクロと弊社がコラボした酒蔵Tシャツ「UT」をプレゼント。皆さんおめでとうございました!
そして会の終わりには、こちらも毎年恒例の「浦霞 しぼりたてを楽しむ会」ペア招待券の抽選会を行いました。当選されたのは20期生の方。来年「浦霞 しぼりたてを楽しむ会」でお待ちしております!
そして今年は何と令和元年を記念して「本格焼酎 平成から令和へのメッセージ」が当たるサプライズ抽選会が続きました!ご当選された4名の方、おめでとうございました。
最後は、17期生の方に三本締めで締めて頂き、塾生会は無事終了しました。
あっという間の2時間、大いに盛り上がりました。ご参加いただいた皆さん、ホテルレオパレス仙台のスタッフの皆さん、ありがとうございました!残念ながら今年参加できなかった皆さん、是非来年ご参加ください!お会いできるのを楽しみにしています。
=====
第17回 うらかすみ塾生会
開催日時 2019年7月20日(土)12:30~14:30
開催会場 ホテルレオパレス仙台
参加人数 80名