うらかすみ便り
こんにちは。企画課の笠原です。
今朝、社内の環境委員会のメンバーを中心に社員で本社蔵周辺の道路の清掃を行いました。
本日9月28日(金)から塩竈市内で「みなと塩竈・ゆめ博2018」が始まり、多くの方が塩竈へお越しになります。
きれいにして、塩竈でのひとときを快適にお過ごし頂ければと思っております。
「みなと塩竈・ゆめ博2018」の詳細はこちら
http://www.minatoshiogama.com/
店舗「浦霞 酒ギャラリー」は日曜日定休でございますが、「みなと塩竈・ゆめ博2018」開催期間(9月28日~10月31日)は日曜日を臨時営業し、火曜日を臨時休業致します。
期間中はイベント盛り沢山です。是非塩竈へ遊びに来て下さい!お待ちしております!!
===
「浦霞 酒ギャラリー」
宮城県塩竈市本町2-19 >>アクセス
(JR仙石線本塩釜駅から徒歩約7分)
TEL 022-362-4165
定休日 毎週日曜日、年末年始、その他臨時休業日有り
営業時間 10:00~17:00
※9月28日~10月31日は「みなと塩竈・ゆめ博2018」開催に伴い、日曜日を臨時営業し、火曜日を臨時休業致します。
臨時営業日:9月30日(日)、10月7日(日)、10月14日(日)、10月21日(日)、10月28日(日)
臨時休業日:10月2日(火)、10月9日(火)、10月16日(火)、10月23日(火)、10月30日(火)
こんにちは。企画課の笠原です。
9月28日~10月31日まで「みなと塩竈 ゆめ博2018」が開催されます。
http://www.minatoshiogama.com/
期間中、数々の催し物が開催されますが、9月29日(土)30日(日)の2日間、弊社も会員である「塩竈・キオッジャ友好協会」がまちカフェ(壱番館1階)にイタリアンバールを開催します。
イタリアにも輸出され、現地でも好評頂いている「特別純米酒 生一本(きいっぽん) 浦霞」(180ml)など、軽食や飲み物を用意しておりますので、是非お立ち寄り頂ければと思います。
==
イタリアンバール
場所:まちカフェ(壱番館1階)※「鮨しらはた」様向かい
宮城県塩竈市本町1-1
時間:15:00~20:00
メニュー:
・キオッジャ風サンマのパニーニ PANINI DI SANMA IN SAOR
・魚のクロスティーニ 2種 CROSTINI DI PESCE
・具沢山チョップドサラダ INSALATA TRIITATA ITALIANA
・特別純米酒 生一本(きいっぽん) 浦霞 燗酒 (180ml)
・ベネト州ワイン(赤・白)
・エスプレッソ
・ジュース
・パン詰め合わせ など
※画像をクリックすると、
こんにちは。企画課の笠原です。
鹽竈神社で行われる「しおがまさま 神々の月灯り」にあわせて「しおがまさま 神々の月灯り de 酒蔵めぐり」が開催されます!
「しおがまさま 神々の月灯り de 酒蔵めぐり」では、オリジナルのグラス付きチケット(800円)を、塩竈観光物産案内所などでお買い求め
いただきますと、3箇所(阿部勘酒造店様、熊久商店様、浦霞 酒ギャラリー)で、それぞれ蔵元のお酒1種類が試飲できます。
また、阿部平かまぼこ店様の笹かま1枚がついております。
*阿部勘酒造店様・・・阿部勘様のお酒
*熊久商店様・・・一ノ蔵様のお酒
*浦霞 酒ギャラリー・・・特別純米酒 ひやおろし 浦霞
しおがまさま 神々の月灯り de 酒蔵めぐり
====
日時 9月28日(金)、29日(土) 17:00~19:30
試飲場所 阿部勘酒造店様、熊久商店様、浦霞 酒ギャラリー
チケット:800円(限定グラスと笹かまぼこ1枚引換券付き・数量限定)
チケット販売場所:塩竈観光物産案内所、試飲場所
問合せ:塩竈観光物産案内所 022-362-2525
(受付時間:10:00~16:00)
「しおがまさま 神々の月灯り」とは、
由緒ある荘厳な鹽竈神社を舞台に、秋の澄んだ蒼天に浮かぶお月さま、日本古来の楽器が奏でる音楽、神社へと続く参道や202段の表坂に点る竹灯籠、幻想的な情景を楽しむお祭りです。
秋のお月さまを眺めながら、季節のお酒に舌鼓を打ってみてはいかがでしょうか?
ご来店お待ちしております!
店舗「浦霞 酒ギャラリー」
宮城県塩竈市本町2-19 >>アクセス
(JR仙石線本塩釜駅から徒歩約7分)
TEL 022-362-4165
定休日 毎週日曜日、年末年始、その他臨時休業日有り
営業時間 10:00~17:00
※9月28日、29日は19:30まで営業
※9月30日(日)は臨時営業
こんにちは、企画課の笠原です。
9月22日(土)に塩竈市みなと公園にて「GAMA ROCK FESTIVAL 2018」が開催されます。
http://gamarock.net/2018/index.php
「GAMA ROCK FESTIVAL」はMUSIC / ART / FOOD を通して、一人でも多くの人に塩竈の魅力を伝える事と塩竈の街が元気になる事を願い開催されます。
当日は、特設ブースにて弊社浦霞と阿部勘酒造様、一ノ蔵様による振舞い酒及び「GAMA ROCK FES 2018 限定ラベル日本酒 300ml (各110本限定)」を500円(税込)で販売されます。
数量限定ですので、是非お早めにお買い上げ下さい!
===
開催日 9月22日(土) 開場 9:00 / 開演 10:00 / 終演予定 20:00
開催地 宮城県塩竈市みなと公園(塩釜港緑地内)
宮城県塩竈市貞山通3-12-1
料金 5,000円
※小学生以下・70歳以上無料(小学生以下は保護者同伴に限る)
===
「GAMA ROCK FESTIVAL 2018」の詳細はこちら
http://gamarock.net/2018/index.php
こんにちは。企画課の齋藤です。
弊社本社蔵にほど近い鹽竈神社の境外末社・御釜神社では、毎年7月4日から6日迄の3日間御祭神・塩土老翁神にゆかりの
「藻塩焼神事」が斎行されます。今年も執り行われました。
この神事では、海藻を用いて濃度の高い塩水(鹹水)を作り、これを煮詰めて塩を作る一連の行程が儀礼として再現されます。
古代の製塩方法を伝える神事として宮城県の無形民俗文化財に指定されています。
御釜神社には塩土老翁神が製塩に用いたと伝えられる4口の神釜が奉安されています。
この神釜は世に異変があるときに水の色が変じるとされ江戸時代には水の色が変化すると藩へ報告がなされていました。
※鹽竈神社HPより http://www.shiogamajinja.jp/
【7月4日 藻刈神事】
隣町の七ヶ浜町花淵浜沖に神事船を出し、ホンダワラと呼ばれる海藻を刈り取ります。
【7月5日 水替神事】
松島湾釜ヶ淵より満潮時の潮水を汲み、神釜の水を入れ替えます。
そして、本日7月6日は【藻塩焼神事】です。
製塩用鉄製平釜の上に竹の棚を設け、ホンダワラを広げた上から海水を注ぎ、これを煮詰めて塩を作ります。
今日はあいにくの曇り空でしたが、雨も降らず、多くの方が集まりました。
まずは、平釜の上に竹の棚をのせてホンダワラを広げます
そして、その上から海水を注ぎます。
火打ち石で釜に火をつけたら、竹の棚をはずし、榊でお祓いをします。
神職の方々はアクを取りながら釜の海水を煮詰めていきます。
このアク取りでは、釜のアクを取りつつ「悪」も取っているそうです。
火をつけて、約1時間30分後、少し灰色がかった藻塩が出来上がりました。
出来上がった藻塩が供えられ、神事が終了すると、弊社のお酒も含めた御神酒や藻塩が参拝者にも配られました。
塩釜は、7月10日(火)の鹽竈神社例祭、7月16日(月・祝)のみなと祭と夏のお祭りはまだまだ続きます。
せひ塩釜へ遊びにいらしてください!