うらかすみ便り
こんにちは。
企画課の芳賀です。
今週末に開催される「SAKE COMPETITION 2012」に弊社も
参加いたします!!
===
SAKE COMPETITION 2012
蔵元を囲む会
ー本当にうまい酒を味わう宴ー
===
日時:2012年7月1日(日) 18:00から20:00(開場17:30)
会場:ザ・プリンスタワー東京 地下2階 ボールルーム
http://www.princehotels.co.jp/parktower/
アクセス:大江戸線 赤羽橋駅から徒歩2分
三田線 芝公園駅(A4)から徒歩3分
参加費:前売 8,000円
チケット購入:イープラスチケット購入ページにて
200以上の蔵元と日本酒を楽しむ立食ブッフェパーティーです。
300種類を超える日本酒は蔵元ブースより提供。
弊社は「純米吟醸 浦霞禅」を提供しますので是非弊社ブースにも
お越し下さい!!
また、日本酒の日本一を決める「SAKE COMPETITION 」の表彰式
も行われます。
業界最大級の蔵元を囲む会となりますので、是非多くの方にご来場
いただければと存じます!!お待ちしております!
────────────────────────────────────────
浦霞ホームページ http://www.urakasumi.com/
────────────────────────────────────────
こんにちは。
企画課の芳賀です。
先日「浦霞ほろ酔い寄席」を秋保温泉「ホテル佐勘」さんにて
開催いたしました。
当日は雨の降る足元の悪い中でしたが、約100名の方にご参加
いただきました。
ご希望の方は会が始まる前に温泉入浴をお楽しみいただき、
リフレッシュされたところで「浦霞ほろ酔い寄席」のスタート!
今回の演目
┌ 一題目「不動坊」
└ 二題目「駱駝」
鳳楽師匠の表情豊かな語り口で会場はあっという間に江戸の雰囲気
に包まれました。
落語を聞いて笑った後は、鳳楽師匠を囲んで「浦霞」と料理をお楽しみ
いただく懇親会。
季節限定商品「純米生酒 浦霞」のほか、「蔵の華純米大吟醸 浦霞」
と「純米吟醸 浦霞禅」をお楽しみいただきました。
会の後半では抽選会を行い、多いに盛り上がったところで閉会。
閉会の挨拶では、毎年恒例の鳳楽師匠の小噺。
最後の最後まで笑顔に包まれて「第8回浦霞ほろ酔い寄席」は終了!
皆さま、ありがとうございました!!
────────────────────────────────────────
浦霞ホームページ http://www.urakasumi.com/
────────────────────────────────────────
こんにちは。
企画課の芳賀です。
弊社では、宮城県の旬の食材とその季節ならではの
日本酒を楽しむ集い「旬どき うまいもの自慢会 みやぎ」
を春分・夏至・秋分・冬至の年4回開催しています。
夏至の前後に行われる「夏の集い」の募集を本日より
開始いたしましたのでご案内いたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
====
旬どき うまいもの自慢会 みやぎ「夏の集い」
====
日時:平成24年6月23日(土)午後5時より
会場:仙台地物屋 炉だん(仙台市青葉区国分町)
http://www.syokuyuraku.com/omise/rodan/
参加費:お一人様 6,000円
定員:34名(応募多数の場合は抽選)
今回の宮城の旬の食材は『ホタテ』
宮城県は全国有数のホタテの産地ですが、昨年の大震災で
壊滅的な被害をこうむりました。
その後の懸命な復旧・養殖作業により、わずかながら仙台
市場に初入荷したという嬉しいニュースがありました。
今回は漁業関係者をお招きして、宮城のホタテの復活に
ついて、宮城の漁業の「今」についてお話を頂きながら、
旬の宮城のホタテと「浦霞」をお楽しみいただきます。
お申込方法>>
電話、Eメール、FAXにてお申込下さい。
募集期間 5月23日(水)から6月1日(金)
申込内容 代表者氏名・住所・電話番号・人数(4名迄)
電話番号 090‐5235‐3141(平日9時から17時)
FAX番号 022‐362‐7895
Eメール info@urakasumi.com
ご不明な点は、お気軽にお問合せ下さい。
皆さまのお申込をお待ち申し上げております。
────────────────────────────────────────
浦霞ホームページ http://www.urakasumi.com/
────────────────────────────────────────
こんにちは。
企画課の芳賀です。
今週13日(金)14日(土)、志波彦神社・鹽竈(しおがま)神社
にて【しおがまさま 神々の花灯り】が開催されます。
塩竈神社境内に、竹ろうそくが灯り、日本古来の楽器が奏でる音と
共に幽玄な世界をお楽しみいただけます。
是非お越し下さい。
=====
2012年4月13日(金)、14日(土)
18:30から20:30
志波彦神社・鹽竈神社境内
※雨天及び強風時は中止となります。
■琴演奏
(鹽竈神社舞殿) 18:30から
■琵琶演奏
(鹽竈神社舞殿) 18:55から
■古代笛と筝演奏
(鹽竈神社舞殿) 19:10から
■雅楽演奏
(鹽竈神社舞殿) 19:30から
□しの笛演奏
(御神馬舎前) 19:00から
□古代笛、筝演奏 (鹽竈神社楼門前) 20:00から
=====
お問い合せ: 塩竈市青年四団体連絡協議会
TEL:022?367?5111
http://www.shiogamajinja.jp/topics/105.shtml
────────────────────────────────────────
浦霞ホームページ http://www.urakasumi.com/
────────────────────────────────────────
こんにちは。総務部の渡辺です。
11月13日に浦戸諸島の桂島で行われた「復興 がんばっぺ 浦戸 第4回かきまつりin桂島」でふるまい酒をしてきました。
桂島は松島湾内に点在する島々の一つで浦戸諸島に属する島です。
浦戸諸島は桂島(桂島・石浜)、野々島、寒風沢、朴島の四つの島と五つの地域、そして人の住んでいない小さな島々からなっており、松島湾(浦)の門戸ということから浦戸と呼ばれています。
桂島へは塩釜から船で30分です。
桂島にも東日本大震災で津波の被害がありました。まだまだその爪痕は残っていました。
桂島では大津波が襲ったにもかかわらず、全員が無事だったそうです。
それは島の消防団の方々がお年寄りの方達をトラックに乗せて高台へ避難させたからだそうです。
島の方々の団結力に感動しました。
桂島では、6月に近隣の3島で生き残った種ガキを譲り受け、カキ養殖を再開したそうです。
そして東日本大震災を生き抜いたカキで島を盛り上げようと「復興 がんばっぺ 浦戸 第4回かきまつりin桂島」が開催されました。
かきまつりでは焼きガキとカキ汁が無料で振る舞われました。
私たちのふるまい酒も訪れた方々に大変喜んで頂きました。それは私たちにも大きな力となりました。
かきまつりには番組の収録でサンドウィッチマンの伊達みきおさんと富澤たけしさん、キャイ〜ンのウド鈴木さんがいらしてました。はずかしながら一緒に写真を撮らせて頂きました。
伊達みきおさんと。
富澤たけしさんと。
ウド鈴木さんと。
皆さん、テレビで見るのと同じで、とても気さくな方達でした。
放送は1月29日だそうです。かきまつりの様子がどのように放送されるのか、楽しみです。
放送の詳しい日程は
放送日時 2012年1月29日(日) JNN局ネット 16:00?17:00
番組名 これが東北魂だ カキだ!サンマだ! 希望の海だ!
です。