旬どき うまいもの自慢会 みやぎ

archive [2011.09]

第20回 【秋の集い】を開催しました


皆さん、こんにちは。企画課の芳賀です。

旬どき うまいもの自慢会 みやぎ 【秋の集い】を開催しましたので、
その様子を報告いたします。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

  開催日時平成23年9月19日(月・祝)12:00~15:00
  会  場

「伊達のいろり焼き 蔵の庄」(宮城県仙台市)
>>http://www.kuranosho.jp/
  参加料6,000円
  定員36名
-----------------------------------------------------------------------------------------------







弊社社長佐浦より挨拶


続いて「伊達のいろり焼き 蔵の庄」相津店長よりご挨拶


そして、「大吟醸 浦霞」で乾杯!

大吟醸 浦霞(数量限定販売)
果実のような気品ある吟香とやわらかながら落ち着いた味わいの大吟醸酒です。



宮城県産 野菜盛り合わせ
・プチトマト(岩沼、名取)
・水茄子(金成)
・きゅうり(栗原)
・弥勒寺(みろくじ)とうがらし(登米)


彩りがきれいで、野菜そのものの美味しさを満喫できた一皿。
お客様アンケートでも人気の高いメニューでした。



濃厚豆腐の冷奴(泉区南光台)

登米産「宮城シロメ」を100%使用した冷奴。
豆の香りが豊かで、まろやかかつ濃厚な味わいでした。
今回は塩竈の「藻塩」をつけてお楽しみいただきました。





「旬どき うまいもの自慢会」は、お料理とお酒はもちろん
参加者同士の会話もお楽しみのひとつです。
今回も各テーブルで盛り上がっていました。




特別純米酒 ひやおろし 浦霞(季節限定販売)

「ひやおろし」は冬に仕込み、ひと夏を越えてほどよく熟成した、
もっとも美味しいと言われている時期のお酒を加熱処理せずに
瓶詰めしたお酒です。




銀たらの仙台味噌漬け焼き

仙台味噌で漬け込んだ大振りの銀たらは、身はふんわり、
皮はカリッと、いろりでじっくり炙り焼きされました。
上品な味噌味でお酒がすいすい進みました。




原木椎茸(七ツ森)の自家製蒲鉾焼きと無花果の田楽のいろり焼き

肉厚の椎茸は噛むと甘い肉汁がじわっと出てきます。
丁度良い焼き加減で味噌のしょっぱさと無花果の甘さがマッチしていました。





いろりで次々と食材を焼いていきます


参加者も興味津々でいろりを見学

銀たらの仙台味噌漬け焼き

椎茸と無花果の いろり焼き



木桶仕込み山廃純米酒 浦霞 貳百八拾號(にひゃくはちじゅうごう)

山廃酒母らしい深い味わいのある酸味が感じられる、
やや濃醇タイプの純米酒です。




気仙沼産もどり鰹の藁焼き

藁で炙り焼きした鰹を、タマネギとニンニク、みょうが、伊達の旨塩を
つけていただきました。鰹は臭みがなく、厚く切られた身は甘味が口の中で広がり、
余韻も楽しめました。




鶏の今野醸造の吟醸醤油焼き

農林水産大臣賞を過去に3回連続で受賞した「今野醸造」の吟醸醤油を使用。
ソフトでまろやかな醤油で味付けされた鶏肉の下には亘理の米茄子が敷かれていました。




仙台味噌仕込みもつ煮

「蔵の庄」さん自慢の古くからの人気メニューです。
やらかいもつと甘辛いタレで濃厚な味わいが楽しめました。




白石温麺




浦霞のゆず酒

宮城県気仙沼市大島産のゆずの果汁を使用したリキュール。
ゆずならではの爽やかな香りにバランスのとれた酸味と甘味が特長です。




自家製デザート濃厚杏仁豆腐



「白石温麺」、「杏仁豆腐」、そしてデザート酒「浦霞のゆず酒」で全てのメニューが終了!
あっという間の3時間でした。最後にいろり担当の千葉さんにご挨拶していただきました。
皆様、感謝の気持ちで拍手の嵐でした。





本日のお酒

左から
大吟醸 浦霞
特別純米酒 ひやおろし 浦霞(季節商品)
木桶仕込み山廃純米酒 浦霞貳百八拾號
浦霞のゆず酒



【参加者の声】 (アンケートより一部抜粋)
■今回初めて参加しましたが、本当に充実した時間を過ごすことができました。
■一期一会の出会いも、また楽しいものです。
■「蔵の庄」さんには初めて来ました。地物を使って、素材を活かした料理がまたお酒とも合って良かったです。
■参加者の方が素敵な人ばかりで安心して食事ができました。
■良いお酒、良い料理、楽しい時間を過ごさせていただきました。