旬どき うまいもの自慢会 みやぎ

第18回【冬の集い】を開催しました


皆さん、こんにちは。企画課の芳賀です。

旬どき うまいもの自慢会 みやぎ 【冬の集い】
を開催しましたので、その様子を報告いたします。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

  開催日時平成22年12月18日(土)12:15から15:00
  会  場

「田里津庵」(宮城県宮城郡利府町)
>>http://sendai.washokuhana.com/
  参加料6,000円
  定員34名
-----------------------------------------------------------------------------------------------

弊社社長佐浦より挨拶

乾杯酒
純米吟醸 浦霞禅

杜氏入魂の逸品!ほどよい香りとまろやかな味わいのバランスのとれた純米吟醸酒です。

「田里津庵」
石川店長よりご挨拶

純米吟醸 浦霞禅
で乾杯!
会のスタートです!!

会場から見た外の景色。
当日は晴れわたり、
松島がきれいに見えました。


<小鉢>
旬の小鉢
<お造り>
五点盛り
今が旬のニシン、トラフグの皮、人参、昆布が入った「松前漬け」。塩味と苦味、ほんのりとした甘味が広がり、お酒のあてにぴったり!


マグロ、カンパチ、ボタン海老、サワラ、アワビの五点盛。甘みのあるお刺身に「純米吟醸 浦霞禅」がより進みます。


ここだけ
牡蠣吟醸鍋
?浦霞の吟醸粕使用?

浦霞の吟醸粕を使用した、マイルドで香り豊かな田里津庵名物のお鍋です。牛乳、クリームチーズ、モッツァレラチーズを入れて"和風シチュー"をイメージして作られた鍋。酒粕の香りとクリームの甘みを感じながらも鰹出汁ですっきりした逸品。吟醸鍋のコクとにごり酒のプチプチ感がマッチしていました。

非売品
浦霞 にごり酒

旬のお酒を今回特別に用意いたしました。一般発売はしておりませんが、下記の飲食店でお楽しみいただけます。

◎仙台 かき徳(仙台市)
TEL 022-222-0785
◎お寿司と旬彩料理 たちばな
(仙台市)TEL 022-223-3706




「田里津庵」
菅野調理長よりご挨拶


参加者からの質問にも
お応えいただきました。


<名物>
牡蠣のカンカン焼き
<焼き物>
鰤(ぶり)の照り焼き
地元漁師直伝の名物料理。缶で蒸し焼きにすることで水分が逃げず、ふっくら、ぷりぷりの食感と濃厚な感じがそのまま味わうことができました。


脂ののった鰤と照り焼きのタレとのバランス、濃いタレとお酒の相性が最高です。また、いくら・長芋・青海苔の小鉢もそえられ、口の中がすっきり。箸休めの一品となりました。
県内取扱い限定品
純米原酒
塩竈まうで 浦霞
やや甘みを伴うふくよかさやりんごを感じさせる香り、芳醇でしっかりとしながらも心地よいキレのある味わいのお酒です。

>>お取扱い店はこちら
お問い合わせ下さい
いまだけ
牡蠣の味噌漬け
カレー味に味付けをした後、味噌をガーゼで閉じ込め、しみこませた牡蠣はぎゅっと引き締まり、歯ごたえ抜群。最後、柚子と白髪ねぎをかけて仕上げております。そえられた人参のムースも甘く美味しかったです。


<揚げ物>
牡蠣フライ
和風タルタルで
大吟醸 浦霞
果実のような気品ある吟香とやわらかながら落ち着いた味わいの大吟醸酒です。

サクッと、ふっくら、牡蠣を衣で包み込んだフライ。ジューシーで噛むとじわっと汁が出てきて絶品!肝の苦味もアクセントになっていました。


<お食事>
松島環境保全米ささにしき
香の物、留椀
<デザート>
とら豆餅
利府梨のゼリー

御飯はふっくらと炊き上がり、噛めば噛むほど甘みが増します。お椀はワタリガニの汁物。カニと味噌の塩味が〆にぴったり!田里津庵さん売店でも販売している人気のデザート。利府梨のゼリーは酸味と甘みのバランスが良く、さわやかなゼリー。帰りに売店でお買い求めになるお客様もいらっしゃいました。


【参加者の声】 (アンケートより一部抜粋)
ただただ美味しくお酒と合う料理を堪能しました。
牡蠣、最高です!
限定のお酒が飲めて最高です!
お天気も良く窓からの風景も楽しめました。
同じテーブルの方とのお話もその時その時で楽しく過ごせて毎回楽しみにしてます。
初めて参加しましたが素晴らしい会です。チャンスがあれば毎回参加したいです。


────────────────────────────────────────
 浦霞ホームページ https://www.urakasumi.com/
────────────────────────────────────────

第17回【秋の集い】を開催しました


皆さん、こんにちは。企画課の芳賀です。

旬どき うまいもの自慢会 みやぎ 【秋の集い】
を開催しましたので、その様子を報告いたします。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

  開催日時平成22年9月23日(木・祝)17:00から20:00
  会  場

「和食波奈 仙台店」(宮城県仙台市青葉区)
>>http://sendai.washokuhana.com/
  参加料6,000円
  定員38名
-----------------------------------------------------------------------------------------------



弊社社長佐浦より挨拶



【乾杯酒】
特別純米酒

ひやおろし 浦霞

(季節限定販売)



「ひやおろし」は冬に仕込み、ひと夏を越えてほどよく熟成した、もっとも美味しいと言われている時期のお酒を加熱処理せずに瓶詰めしたお酒です。まろやかでふくらみのある味わいは、食欲の秋にぴったりです。



「和食波奈 仙台店」

渡辺店長よりご挨拶





ひやおろし 浦霞
」で乾杯





<前菜>

三点盛り

ずわい蟹と海老のシーザーサラダ

蕪の肉味噌かけ

志津川蛸 つるむらさき酢味噌


「旬どき うまいもの自慢会」は、

お料理とお酒はもちろん

参加者同士の会話も

お楽しみのひとつです。

今回も各テーブルで

盛り上がっていました。
素材の味を活かすため、どれもドレッシングなどは味付けが控えめです。素材の上にかかった肉味噌や酢味噌に「ひやおろし 浦霞」は口の中をまろやかにしてくれます。



<造り>

三陸塩竈ひがしもの(塩竈)

活〆平政(石巻)

ぶどう海老(石巻)
純米吟醸 浦霞禅


杜氏入魂の逸品!ほどよい香りとまろやかな味わいのバランスのとれた純米吟醸酒です。
塩竈の秋の名物「三陸塩竈ひがしもの(メバチマグロ)」は、噛むと口の中で甘味が広がる旨味ののった旬の味わい。「浦霞禅」とも相性抜群でした!



<台物>

伊達桜ポークと早松茸の

しゃぶしゃぶ

?波奈特製薫りポン酢と

柚子胡椒を添えて?
<炙り>

気仙沼戻り鰹藁炙り

浦霞吟醸酒の香り仕立て

?塩竈の藻塩・蔵王の

にんにくを添えて?
伊達桜ポークは甘くてジューシー、脂身もさっぱりでした。松茸、柚子の香りで秋の味覚を感じる一品に仕上がっていました。





藻塩をつけていただくことで、鰹のなめらかな甘さが増しました。また、かぼすのフルーティーな香りと酸味がアクセントになりました。

山田錦 純米大吟醸

浦霞
果実のようなふくらみのある吟醸香と柔らかく熟成された米の旨味が調和され、バランスのとれたまろやかな味わいのお酒です。


<油物>

栗原漢方牛のステーキ

秋茄子と牛蒡のフリット添え

栗アイスと共に...
漢方が配合された飼料で育った牛は、肉質に臭みがなく、ステーキにしても脂がほどほどであっさりしていますが、口の中ではジューシーにうまさが広がります。

これにサクサクとした牛蒡のフリットとの食感が絶妙のハーモニーでした。栗アイスを加えて食べるとさらにお肉の美味しさ再発見!よくわかりました!!とても美味しく、この日の一番人気でした。



<握り>

三陸塩竈ひがしもの 赤身(塩竈)

ヤリイカ(石巻)

煮穴子(松島)



<留椀>

仙台油麩となめこの味噌汁
純米辛口 浦霞
心地よい香りとしっかりとした米の旨味、そして後味のキレが感じられる、バランスのとれた辛口の味わいの純米酒です。

握りのネタはここ一番の旬の素材。もちろん地物。ネタの旨さ。お米の甘さが口の中に広がったところへ「純米辛口 浦霞」が登場!ベストマッチでした。



<甘味>

波奈オリジナル和製サバラン

?浦霞の梅酒仕立て?


遠くは東京からお越し頂いた

方もいらっしゃいました。

次回「冬の集い」は12月の

開催を予定しています。

楽しみにしていて下さい!

和製サバランという名前の通り「純米原酒で漬けた浦霞の梅酒」を使用した一品。ブルーベリーと梅酒の酸味ミントの爽やかさがバランス良く整っています。最後に「きゅっ」と口の中が締まったところでお食事は終了。




本日のお酒



左から

純米辛口 浦霞

山田錦純米大吟醸 浦霞

純米吟醸 浦霞禅

特別純米酒 ひやおろし 浦霞(季節商品)





【参加者の声】 (アンケートより一部抜粋)
店長のおもてなしの心のある挨拶と丁寧なメニュー紹介があったので、料理をより美味しく頂くことができた。
今日休みで参加できて良かった。「波奈」は利用しているので絶対美味しいと思っていたので最高だった。また参加したい。
初めて参加したが、料理とお酒のコラボレーションが良かった。「波奈」と「浦霞」の念入りな打ち合わせがあったと思う。日本酒好きな人にとっては嬉しいイベント。
女房が「いい!」と言うので来たが、雰囲気、料理、浦霞すべて良かった。
とにかくお料理とお酒が美味しかった。いつも社長の挨拶はうまい。
漢方牛は肉の甘みもあり、今まで食べたことのない肉だった。しゃぶしゃぶも美味しかった。
酒と料理のマッチング(マリアージュ)が良い。期待感が高まり、次回も是非参加したい気分満々。
美味しいお酒とお料理と楽しい会話ができて良かった。





────────────────────────────────────────
 浦霞ホームページ https://www.urakasumi.com/
────────────────────────────────────────

第17回【秋の集い】開催案内


定員に達したため募集は終了いたしました。
ありがとうございました。

 東に海、西に奥羽山脈から連なる山々、仙台平野から広がり
里へと続く南北に長い宮城県は、豊かな自然に恵まれています。

 弊社では、この自然の恩恵である「旬」の食とその季節ならでは
の日本酒を楽しむ集いを年4回(春分、夏至、秋分、冬至)にわたり
開催しています。

 第17回目となる秋の集いは、「和食波奈 仙台店」さんで開催いたします。

 「和食波奈 仙台店」さんは、2年前に仙台ホテルから現在の
仙台東宝ビルの地下に移転してきました。駅前の一等地とは
思えないほど中は広く、お客様の多様なニーズにお応えできる
ように、さまざまな設えのお席が用意されています。今回はその
中のひとつ、お座敷のお部屋にて開催いたします。

 そんな「和食波奈 仙台店」さんで皆様にお楽しみいただく
宮城の旬の食材は「三陸沖の秋の海の幸」

 黒潮と親潮が育む旬の魚と、秋期限定商品「ひやおろし浦霞」
の相性をお楽しみ下さい。
 皆さまのご参加をお待ちしております。


*****************************************************
  開 催 概 要

日 時:平成22年9月23日 (木曜日・祝日)  17:00から

会 場:、「和食波奈 仙台店
    仙台市青葉区中央2-1-1 仙台東宝ビルB1F
    TEL 022-217-1787

アクセス:JR仙台駅 徒歩4分
      仙台市営地下鉄南北線仙台駅 北4番出口 徒歩1分
      ※お酒を提供するイベントのため公共交通機関でお越し下さい。


参加料:お一人様 6,000円

定 員:30名(先着順)
*****************************************************

  

   ※会場は座敷のお部屋となります


*****************************************************
  お申込みはこちら

下記項目を添えてお電話、またはE?mailにてお申し込み下さい。

  TEL 022?362?4165(平日8:30?17:30)
 Eメール  info@urakasumi.com
 

 
1)代表者名

2)郵便番号、ご住所

3)電話番号(FAXがある方はFAX番号もお教え下さい)

4)参加人数

 ※8月17日(火)am8:30?受付開始!
  8月17日以前のお申込みは受付いたしませんのでご注意下さい。
 ※各種ご質問、お問い合わせは弊社企画課までお願いします
 ※酒販店様のご参加はご遠慮いただくようお願い致しております。

*****************************************************


 ────────────────────────────────────────
  浦霞ホームページ https://www.urakasumi.com/
 ────────────────────────────────────────

第16回【夏の集い】を開催しました


皆さん、こんにちは。企画課の芳賀です。

旬どき うまいもの自慢会 みやぎ 【夏の集い】
を開催しましたので、その様子を報告いたします。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

  開催日時平成22年6月19日(土曜日)12:30から15:30
  会  場

懐石料理「東洋館」(宮城県仙台市太白区)
>>http://www.toyokan.jp/
  参加料8,000円
  定員56名
-----------------------------------------------------------------------------------------------


今回の会場は2度目の開催となる懐石料理「東洋館」(前回の様子はhttp://www\.urakasumi\.com/hpa/syundoki_0706\.htmlをご覧下さい)。老舗の懐石料理と「浦霞」を合わせてお楽しみいただきました。


弊社社長佐浦より挨拶

【乾杯酒】
純米生酒 浦霞 にごり酒
(県内/季節限定販売)

生酒ならではの清涼感あふれるフレッシュな味わいと純米酒らしい旨味と酸味の絶妙なバランスのお酒です。

「東洋館」千田社長よりご挨拶


純米生酒 浦霞」で乾杯

<先付>
七ヶ浜がぜ雲丹
白目大豆 陸蓮根
<前菜>
鮑酒蒸し、北寄貝酒盗焼、
太刀魚浦霞吟醸漬、ほや麹漬け、
小芋仙台味噌煮、ささげ蝋焼


<吸椀>
甘えくぼ豆腐、蟹、
順菜、椎茸
山田錦 純米大吟醸
浦霞

果実のようなふくらみのある吟醸香と柔らかく熟成された米の旨味が調和され、バランスのとれたまろやかな味わいのお酒です。



<造り>
鮪、鱸、巻海老
<鉢物>

あいなめ利休味噌、

穴子玉子巻織焼、

あすばら、玉蜀黍




純米吟醸 浦霞禅
杜氏入魂の逸品!ほどよい香りとまろやかな味わいのバランスのとれた純米吟醸酒です。

<煮物>

蛸柔煮、細竹、

しゃこ海老黄味煮、長茄子、

えんどう




<揚物>

三陸帆立貝海老新生姜、

弥勒寺唐辛子、青梅
<酢物>

鰻ざく奉書





<食事>

かます仙台棒茗荷御飯、

仙台味噌椀、香物
<水物>

南瓜、いちじく、

桜桃、大納言


本日のお酒



左から

純米吟醸 浦霞禅

山田錦純米大吟醸 浦霞

純米生酒 浦霞(季節商品)






56名の方にご参加いただきました。

ありがとうございました。
見晴らし抜群!

皆さんカメラで撮影していました。
仙台芸妓組合から3名の

芸妓さんにお越しいただき、

下記演目を披露して

頂きました。



 =演目=

  ?さんさしぐれ

  ?わしが国さ

  ?川水

  ?荒城の月

  アンコール やぐら下
芸妓さんに踊りを

披露していただきました。


趣ある東洋館での踊りに

皆さん釘付けです。
踊りの後は参加者の皆さんと交流。

話に華が咲いていました。



【参加者の声】 (アンケートより一部抜粋)
料理とお酒の調和に趣がプラスされた至上の喜びでした。
浦霞の酒席はこよなく楽しく、目・味・音、五感で堪能致しました。
芸妓さんのおどりを見られる機会は貴重!すばらしい!
優雅なひと時を過ごせて満足です。
美味しいお酒と美味しいお料理、本当に幸せな気持ちになります。
東洋館での懐石料理に浦霞を飲めることで参加。とても満足です。
景色よし、料理もおいしくいただきました。
東洋館も初めてでしたが、すごくゆったりとした雰囲気、由緒ある建物の中でおいしいお酒とお料理を素敵な空間で味わうことができて満足です。

────────────────────────────────────────
 浦霞ホームページ https://www.urakasumi.com/
────────────────────────────────────────

第16回【夏の集い】 開催案内

5月6日(木)am8:30から受付開始!

第4回「夏の集い」で大好評だった「東洋館」で再び開催!!


東に海、西に奥羽山脈から連なる山々、仙台平野から広がり里へと続く南北に長い宮城県は、豊かな自然に恵まれています。弊社では、この自然の恩恵である「旬」の食とその季節ならではの日本酒を楽しむ集いを年4回(春分、夏至、秋分、冬至)にわたり開催しています。

第16回目となる夏の集いは、http://www\.urakasumi\.com/hpa/syundoki_0706\.html(2007年開催)で大好評でした、明治40年創業の老舗料亭「東洋館さんで再び開催いたします。

 「
東洋館」さんは、古い木造建築そのままのたたずまい。歴史の重みを伝える重厚さとあたたかなくつろぎを醸し出しています。また、どのお部屋からも仙台市内の絶景が一望できる景観の良さも好評です。

 そんな「
東洋館」さんが選び抜いた宮城の旬の食材の懐石料理と「浦霞」を合わせてお楽しみ下さい。皆さまのご参加をお待ちしております。


*****************************************************
  開 催 概 要

日 時:平成22年6月19日 (土曜日)  12:30から

会 場:懐石料理「東洋館」 >>http://www.toyokan.jp/
     仙台市太白区向山一丁目1-16
     TEL 022-222-7019

アクセス:仙台駅から仙台市営バス・宮城交通バスで約12分
      乗車料金 片道180円、「向山二丁目」停留所下車 徒歩約2分
      ※お酒を提供するイベントのため公共交通機関でお越し下さい。

参加料:お一人様 8,000円

定 員:40名(先着順)
*****************************************************

  
※椅子・テーブル席へのご案内となります


*****************************************************
  お申込みはこちら

下記項目を添えてお電話、またはE?mailにてお申し込み下さい。

  TEL 022?362?4165(平日8:30?17:30)
 Eメール  info@urakasumi.com
 

 
1)代表者名

2)郵便番号、ご住所

3)電話番号(FAXがある方はFAX番号もお教え下さい)

4)参加人数

 ※5月6日(木)am8:30?受付開始!
  5月6日以前のお申込みは受付いたしませんのでご注意下さい。
 ※各種ご質問、お問い合わせは弊社企画課までお願いします
 ※酒販店様のご参加はご遠慮いただくようお願い致しております。

*****************************************************


 ────────────────────────────────────────
  浦霞ホームページ https://www.urakasumi.com/
 ────────────────────────────────────────