皆さん、こんにちは。企画課の芳賀です。
旬どき うまいもの自慢会 みやぎ 【冬の集い】を開催しましたので、その様子を報告いたします。
会場は、松島の「ホテルニュー小松 好風亭」さんで、
宮城の冬食材「牡蠣」とともに「浦霞」をお楽しみいただきました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
[冬のつどいの概要]
開催日時 平成21年12月20日(日曜日) 11:30~14:30
開催場所 「ホテルニュー小松 好風亭」(宮城県松島町)
参 加 料 6,000円
定 員 44名
-----------------------------------------------------------------------------------------------
生産者へインタビュー |
|
|
当日は、食事前に牡蠣生産者のもとを訪れて話しを伺い、美味しさを倍増させることにしました。 今回お話しをいただいたのは松島地区漁業組合の蜂谷雅美組合長。 松島の牡蠣の美味しさの秘訣を教えてくれました。 |
 |
|
 |
インタビューの概要
浦 霞 |
毎日何時頃から仕事が始まるのですか? |
蜂谷氏
|
新鮮なものを皆様にお届けするため牡蠣剥き作業は5時くらいから始めています。 |
浦 霞 |
牡蠣漁されてから何年くらいですか? |
蜂谷氏 |
50年くらいです。牡蠣漁は3代目です。 |
浦 霞 |
牡蠣漁のシーズンはいつからいつまでなのでしょうか? |
蜂谷氏 |
今年は9月29日から3月末くらいまででしょうか。 |
浦 霞 |
一番の旬の時期というのはいつでしょうか? |
蜂谷氏 |
やはり12月、1月でしょう。一番おいしい時期です。 |
浦 霞 |
松島の牡蠣は人気ですが、松島湾の牡蠣の特長を教えて下さい。 |
蜂谷氏
|
松島湾は水深が5?6mくらいしかありません。養殖の方法は、この水深を利用して海に葡萄棚のような牡蠣棚を組んでおこなう垂下式です。また、松島は国が指定する特定名称地として開発などされない手つかずの自然があります。周辺の山々の腐葉土などに含まれる養分が海へ流れるため、牡蠣を育てる植物性プランクトンが豊富で牡蠣が美味しく育ちます。 |
浦 霞 |
牡蠣の成長はどれくらいで出荷されるのですか? |
蜂谷氏 |
稚貝から出荷までおよそ1年3ヶ月くらいです。早くに成長します。 |
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
浦 霞 |
最後に蜂谷さんの牡蠣の大好きな食べ方は? |
蜂谷氏 |
やっぱり焼き牡蠣ですね! |
浦 霞
|
今日は最盛期の一番お忙しい時期にお時間頂きまして、ありがとうございました。 |
|
 |
|
松島地区漁業組合 蜂谷雅美 組合長
松島地区漁業組合 宮城県松島町松島字東浜12-1 TEL 022-354-2269 FAX 022-354-3700 |

そして今回の食材は獲れたて新鮮、目の前で水揚げされた宮城の冬の味覚「牡蠣」です。
今が旬の牡蠣を思う存分に「浦霞」と合わせてお楽しみいただきました。
弊社社長佐浦より挨拶を申し上げた後、乾杯にて会はスタート!

乾杯酒 別誂 大吟醸 浦霞(木箱入り)
乾杯酒としてご用意したのがこちら。果実のような芳醇な吟香と落ち着いたまろやかな味わいのバランスのとれた繊細な大吟醸酒です。フルーティな香りとすっきりとした味わいが、これから始まる牡蠣づくしのお食事をますます楽しみにしてくれました。
|

「コクのある酒粕」と車塚料理長に太鼓判をいただいた弊社の酒粕で付けたサーモン。きれいな照りが出ており、旨味・甘味が引き出されていました。
<台の物>
牡蠣のエスニック風鍋
蔵王大根、松島曲葱、
仙台麩、宮城芹


ナンプラーでタイ風に仕上げたさっぱりとした鍋。宮城の食の恵みがいっぱいで心も体も温まりました。
旬の宮城の牡蠣や野菜のほか、女性に嬉しいコラーゲン入りの鍋。スープが滲みこんだ大根は甘く美味しかったです。
<止め椀>
松島牡蠣汁漁師風
<お食事>
牡蠣飯
<香の物>
仙台芭蕉菜漬け
松島赤蕪漬け
<デザート>
ブリュレ、柿


牡蠣の香りと風味が広がるご飯。三つ葉や柚子が彩りを鮮やかにしてくれます。
クリスマスの飾りが付いたかわいいデザート。焦げた砂糖の表面をバリバリ割ると中からマロンが姿を見せました。ひと足早くクリスマス気分を満喫。
【参加者の声】 (アンケートより一部抜粋) |
■
|
直接生産者の声を聞き、知らなかったことをいろいろと教えてもらいました。 |
■
|
牡蠣の出荷までの工程がわかり、すごくためになりました。 |
■
|
牡蠣の知識も増え、ますます「牡蠣」が好きになりました。 |
■
|
松島の牡蠣の魅力をあらためて発見しました。 |
■
|
食事会だけではなく、生産者の方の声も聞けてとても興味深い集いになりました。 |
■
|
牡蠣と日本酒の相性はいいですね。来年も同様の企画をしてほしいです。 |
■
|
美味しい料理と松島の景色と素晴らしい浦霞のお酒で満足しました。 |
■
|
旬のものを旬の時に食す(食せる)事が最高と思います。 |
■
|
充分な満足と満腹とで幸せなひとときでした。 |
■
|
新しい知人ができ、話しが弾みました。 |