TEL 022-364-3321
TEL 022-364-3321

ゴルフ場日記

ゴルフ場日記

コンソレーション競技を開催しました

 9月17日に約1ヶ月ぶりとなる月例競技『コンソレーショ
ン競技』を開催しました。8月は後半から倶楽部選手権競技が
開催されるため立秋杯の後はコンソレーション競技まで月例
競技がありません。

 幾分暑さも和らいだとはいえまだまだ残暑が厳しい中での競技
開催となりました。
 コンソレーション競技の開催日は、倶楽部選手権決勝戦と3位
決定戦を開催しており、倶楽部選手権のカートが通過する時は、
皆さん「激励」・「応援」をしながらの競技となります!

 選手権カートをパスするため競技が中断してしまい、プレーの
リズムが乱されがちですがA・Bクラス混合競技ということもあ
り終始和やかに進行しました。

 今年の夏は「酷暑」とういう言葉通り異常な暑さと降水不足の
影響でコースの状況が良くない中での開催となり、参加頂いた
皆様には大変申し訳なく思っておりますが、競技終了後には
「楽しかった!」と言う感想が多く聞かれました。


 このようなコースコンディションの中、優勝を果たされたのは
アウト37、イン37でグロス74。ハンディキャップ11.5
でネット62.5と大変素晴らしい成績で他を圧倒し

鈴木健太郎さん

がベスグロ優勝となりました!

 優勝した鈴木さんは「今日は、ピンクのポロシャツと赤いキャ
ップで服装から気持ちを若く保つことを意識したのが良かった!
優勝できて嬉しい!!」との言葉に、楽しんで競技に望まれた
様子が伝わってきました!


鈴木さん優勝おめでとうございます!!次回の月例競技は10月
1の紅葉杯A・Bです。皆様のご参加お待ちしております。

令和5年度 倶楽部チャンピオンが決定しました!!

 8月27日~9月17日の4週に渡り令和5年度倶楽部
選手権を開催しました。今年の夏は災害級の酷暑と言って
も過言ではないほどの暑さとなりましたが、無事に令和5
年度倶楽部選手権の全日程を終える事ができました。

 参加していただいた選手の皆様、競技開催にご協力して
頂いて競技委員の皆様、パスのご協力を頂いた皆様方、
ありがとうございました。

 8月27日はマッチプレーに進出する27ホールのストローク
プレーには32名の参加を頂きました。上位16名の予選通過を
目指し戦いがスタートしました。
 途中で足がつってしまったり、体調を崩されたりしてやむなく
棄権する選手もいて、倶楽部選手権と言う重圧と厳しい暑さが選
手を苦しめました。

 予選通過のメダリストは、斎藤祐也さんです。斎藤さんは今年
の倶楽部選手権優勝候補の1人で33、36、34、合計103
ストロークで予選から圧倒的な存在感を見せてくれました。

 9月3日からはマッチプレーでの戦いが繰り広げられました。
9月に入ったとは言え連日最高気温30℃を超える真夏日となり
ました。

 週を重ねる毎に、予選時からの疲れが抜けきらないという方
がほとんどで、技術はもちろん体力、集中力も勝利の行方を分
けてきます。3次戦の終盤になってくると「早く終わってくれ!」
と言う心の声と、ここで負けてたまるかというプライドが交差
するそうです。

 いよいよ9月17日、決勝を迎えました!4週間に渡る過酷な
戦いを勝ち抜いて決勝に進んだのは、優勝候補で予選メダリスト
の斎藤祐也さんと東北ミッドアマ進出を決めた実力者今野雅史
さんのお二人が共に初優勝を目指して激突しました!
 どちらが勝ってもおかしくないお二人の対決に、我々スタッフ
もハラハラドキドキしながら見守っておりました。

 斎藤さんは序盤のリードを常に守り、終始落ち着いたプレーで
ゲームを展開し倶楽部選手権の栄光を勝ち取りました!
 表彰式での優勝者した斎藤さんの挨拶では、理事長、競技委員、
倶楽部に対し倶楽部選手権開催のお礼から始まり、胸が熱くなる
思いでした。

「伝統ある倶楽部に自分の名前が残せる事が嬉しい」という素敵
な感想の後には「ゴルフだけでなく人間的にも成長したい」とお
どけた感じでお話下さいました。

 今回初参戦で第2位となった今野さんは「今までのゴルフ人生
で最も過酷なゴルフだった。ゴルフは楽しむのが一番だ」と苦笑
しがらも、対戦相手の斎藤さんの優勝を称えていました。

 今回の倶楽部選手権は連日の猛暑とまれにみる降水不足により、
コースコンディションがかつてない程良くありませんでした。
そのような環境下にも関わらずご自身のプレーに集中され選手権
を戦い抜いた選手の皆様には頭が下がります。

 ご参加された皆様本当にありがとうございました。最後になり
ましたが、選手権開催中パスのご協力をいただいたお客様、ご協
力ありがとうございました。

 倶楽部選手権の熱い戦いは終わりを告げ、連日の暑さも落ち着
いて来ました。来月は、グランドシニア・シニア選手権が開催予
定です。当倶楽部の熱い戦いはまだまだ続きます!

 斎藤さん、初優勝おめでとうございます!!優勝カップを手に
する斎藤さんです。右は佐浦理事長です。
DSCF2527.JPG

開場88周年記念オープンコンペを開催しました

多くのゴルファーの皆様のお蔭をもちまして当ゴルフ場は今年
開場88周年を迎えることが出来ました。今後もなお一層ご贔
屓頂きますようお願い申し上げます。

 開場88周年を記念して8月19日(土)、20日(日)の
2日間に渡り「開場88周年記念オープンコンペ」を開催しま
した。

 暑さ厳しい時期の開催なので前半のハーフ競技として行い
ました。今年は全国的に異常な猛暑となっておりハーフコンペ
で良かったとのお声も頂きました。

 19日、20日の最高気温30度を超え、湿度も80%近かっ
たので、体力の消耗が激しいかったようです。参加された皆さ
まからも『無事に戻って来られたよ!』という言葉が多く聞か
れました。
ご参加頂いた皆様は勿論のことですが2日間の日程を無事に終
える事が出来てスタッフ一同ホッとしております。

 ハーフコンペなので前半と同じスコアを後半も採用し、隠し
ホールも同じとして集計しました。

優勝は相澤利明さんとなりました! 

アウト42でイン42でグロス84。ハンディキャップ14.4
でネット69.6のスコアでした!

 相澤さんは『同伴競技者のおかげ!スタート前にした前祝いの
乾杯が良かった!』と笑顔でお話下さいました。
相澤さんおめでとうございます!!

 開場記念コンペでは優勝、入賞、飛び賞の他に毎年特別賞をご
準備しております。特別賞は開場88周年にちなんで「88位」
が今年の特別賞となりました。この特別賞は優勝賞品と同じ内容
となっているので、こちらの賞を楽しみにされている方も多くい
らっしゃいます。

 Wぺリア方式での計算なので狙って取れる賞ではなく、年齢上位
が必ずしも有利になることでもありません。ある意味優勝よりも難
しいかもしれません。どなたが特別賞をお取りになるか私達も楽し
みにしていました。

 特別賞に当たった方は『成績が悪くて落ち込んでいたが、悪くて
良かった』と冗談交じりにお話しされていました。

 成績表はゴルフ場にご準備してありますので、ご覧になりたい方
はゴルフ場までお問い合わせください。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

立秋杯を開催しました!

 8月6日(日)に立秋杯A・Bを開催しました。今年は連日
厳しい暑さが続いていますので進行がスムーズになるよう、
基本的に1組3人の組み合わせと致しました。

 A・Bクラス毎の競技となり、表彰も各クラス毎の発表です。
8日には立秋を迎え暦の上では秋になりますが、前述のように
真夏日・熱帯夜が続いており、まだまだ秋の気配は感じること
が出来ません。皆様、夏バテしていませんか?

 立秋杯当日もスタート前からぐんぐん気温が上がり30度を
超える真夏日となりました。少し雲がかかっていたのでここ数
日の暑さに比べギラギラした太陽が照り付けていない分、選手
の方にとっては幾分救いになったようでした。

 スタート前には競技委員から熱中症に注意する旨、話がありま
したが、皆さんそれぞれの暑さ対策を万全にされてスタートされ
ました。

Aクラス優勝
アウト40でイン35のグロス75
ハンディキャップインデックス12.9でネット62.1の
素晴らしい成績で小幡安弘さんが月例競技初優勝を成し遂げられ
ました。

Bクラス優勝
アウト42でイン42のグロス84
ハンディキャップインデックス22.9でネット61.1で
こちらも素晴らしい成績で澁谷隆さんが優勝されました。

優勝したお二人にそれぞれお話をお伺いしたところ、

Aクラス優勝の小幡さんは
「何より、同伴競技者に恵まれ、楽しくプレーすることが出来た。
これまで2位が最高だったので、初優勝は素直に嬉しい!」

Bクラス優勝の澁谷さんは
「体調を整える事を意識した。無理に練習せず休んだのが良かっ
た!」とお二人とも満面の笑顔でお話してくれました。

小幡さん、澁谷さん優勝おめでとうございます!!

 今月27日からはいよいよ倶楽部選手権が始まります!!参加資
格該当の方にはお葉書でお知らせしていますので、8月21日まで
にご返送下さい。

 次回の月例競技は9月17日のコンソレーション競技です。皆様
のご参加おまちしております!

佐浦菊次郎杯を開催しました

 7月22日(土)・23(日)の2日間に渡り、佐浦菊次郎杯を
開催しました。

 通称「5本競技」と言われている佐浦菊次郎杯は、クラブの本数
がパターを含めて5本以内、1組最大5人での競技として行なって
きました。

 この競技はメンバーさんに大変人気のある競技の一つなのでこれ
まではすぐに定員に達してしまい、ご迷惑をお掛けしていましたの
で今年から初の試みとして2日間での開催としました。
 2日間に分けて開催したことにより、待ち時間も少なくとてもス
ムーズに競技が進行することが出来ました。

 開催日初日22日には東北南部の梅雨明けも発表され、2日間とも
最高気温29℃と真夏の暑さとなりました。また数日前に降った雨の
影響で下からの蒸し返しが厳しかったようです。
 それぞれ、厳選した5本をキャリーバッグに積み込み暑さ対策にも
工夫されながら競技に臨んでおられました。

 5本競技はいつもの競技以上にクラブの選択もスコアに影響してき
ます。真夏の太陽を味方に付け5本競技を制したのは

アウト40でイン42のトータル82ストロークでハンディキャップ
インデックス22.8でネット59.2。
 他を圧倒しての完全勝利となった佐々木博之さんです!

 佐々木さんは今年に入ってから本格的に月例競技にご参加いただく
ようになったばかりですが、今回の5本競技も大いに楽しんでプレー
されたようです。いつもにこやかな佐々木さんですが、ホールアウト時
には手応えを感じられているようで、いつも以上に満面の笑顔が印象的
でした。

佐々木さん、優勝おめでとうございました!!

次回の月例競技は8月6日(日)の立秋杯A・Bです。皆様のご参加おま
ちしております。