shizuku

archive [2010.03]

『shizuku(春号)』 できました(2010/03/17)


通巻16号目となる『shizuku 春号』が出来上がりました!

その一部をご紹介いたします。


【表紙】

女の子のための暮らしの教科書
今号のテーマは
「1冊まるごとミュージック」


【対談】

今号の対談ゲストは
CINEMA dub MONKS
のお2人


【取材】

「shizuku 社会科見学」
塩竈のラジオ局
ベイウェーブ(78.1FM)


是非お手にとって、ご覧下さい。


「shizuku」は、

 *せんだいメディアテーク
 *藤崎(地下酒売場)
 *ふれあいエスプ塩竈
 *宮城県図書館

 等に設置して頂いております。


「shizuku」に関するご質問、ご感想はこちらまで
Eメール shizuku@urakasumi.com


────────────────────────────────────────
 浦霞ホームページ https://www.urakasumi.com/
────────────────────────────────────────
 ART STANDARD.ホームページ http://www.art-standard.com/
────────────────────────────────────────

『shizuku(春号)』鋭意制作中です!(2010/03/03)


今回は、「ハギシラのあるひととき」の取材のご報告をします。

「ハギシラのあるひととき」とは、
クリエイティブな活動を行っている方とアートスタンダードが、
萩の白露」をいただきながらお酒と言葉を酌み交わす、
おなじみのコーナーです。

shizuku春号のテーマは『一冊まるごとミュージック』

今回のゲストは宮城最大のロックフェス・ARABAKI ROCK FEST.10
にも出演が決定しているCINEMA dub MONKS(シネマダブモンクス)
のお二人です。

CINEMA dub MONKSは、1999年に沖縄で結成し、フルート、
ウッドベース、パーカッション、ピアニカ、サンプラーなどの楽器を
使いながら即興で演奏することで〈物語のある音楽〉を表現している
バンド。

ライブではステージ全体に映像を映し、音と人と映像をミックスした
“一本の映画”のようなライブ空間を展開。

そんな独自の音楽活動を展開するCINEMA dub MONKSのルーツ
から今後の展望までを伺ってきました。

話題は独自の音楽スタイルから即興音楽の魅力、
ARABAKI ROCK FEST.10の構想へ。

フルーティーでさわやかな味わいの萩の白露をいただきながら
話していると、次第に緊張もほぐれ、たのしい時間を過ごすことが
できました。

その模様は3月中旬発行の「shizuku春号 vol.16」をご覧ください!


CINEMA dub MONKS http://www.cinemadubmonks.jp/
左がガンジー西垣さん、右が曽我大穂さん
「shizuku冬号 vol.15」を興味津津に読むお2人


※このレポートは「萩の白露」プロジェクトメンバーの
 学生が書いています。
────────────────────────────────────────
 浦霞ホームページ https://www.urakasumi.com/
────────────────────────────────────────
 ART STANDARD.ホームページ http://www.art-standard.com/
────────────────────────────────────────