shizuku
archive [2011.01]
こんにちは!
shizuku編集部のエミです。
仙台はまだまだ春の兆しが見えませんが、
shizuku編集部は春号vol.18の発行に向けて
今日も着々と制作を進めておりますよー!
先日、表紙撮影の準備が行われました。
今回はその報告をさせていただきます
春号のテーマは
『女の子のためのニホンシュの教科書 実践編』
前号の『入門編』の「ニホンシュってなんだろう?」といった内容から前進して
日本酒の美味しくて楽しい味わい方の提案などを盛り込んでいることから、
表紙も前回のシンプルなデザインから一転!
日本酒の楽しみ方を実践する女の子たちを演出するために華やかな
デザインにすることにしました。
ということで、
ギャラリースペースを借りて、セットづくりに挑戦!
床に人工芝を敷きつめて
天井も華やかに装飾☆
春号らしく、花もたくさんあしらいます。
歴代shizukuの表紙の中で最も大がかりな試みに
みんなの眼は真剣そのものです。
...と思いきやこんな脱線も(笑)
いつでも遊び心を忘れないのが私たちです。
さてさて、この翌日に撮影本番が行われたのですが
カラフルなセットとモデルの方々の可愛らしさが見事に調和した
非常に素敵な写真が撮れましたよ☆
仕上がりがとっても楽しみです!!
どういう表紙になったのかは、shizuku春号 vol.18で
ご確認ください!!
shizuku春号 vol.18は、2011年2月下旬発行予定です。
※このレポートは「萩の白露」プロジェクトメンバーの
学生が書いています。
────────────────────────────────────────
浦霞ホームページ https://www.urakasumi.com/
────────────────────────────────────────
ART STANDARD.ホームページ http://www.art-standard.com/
────────────────────────────────────────
宮城大学 2年の大房です。
新年あけましておめでとうございます。
本年も、フリーペーパー誌「shizuku」へのご愛顧のほど
よろしくお願いいたします。
昨年秋号の発行後、shizuku編集部は「shizuku vol.18春号」の
制作に取り組んでおります。
そんな「shizuku vol.18春号」の取材の様子をレポートします。
今回は、私が担当する「shizuku LAB.(ラボ)」の撮影風景をご紹介。
「shizuku LAB.(ラボ)」ではニホンシュにまつわる数字について
研究していきます。
「shizuku LAB.(ラボ)」撮影風景の一コマ
このコーナーの撮影で使用した小道具の一部です。
手作り感あふれるこの感じが結構気に入ってます!!
さてさて、どういう誌面になるのか?!
ご期待ください!!
shizuku春号 vol.18は、2011年2月下旬発行予定です。
※このレポートは「萩の白露」プロジェクトメンバーの
学生が書いています。
────────────────────────────────────────
浦霞ホームページ https://www.urakasumi.com/
────────────────────────────────────────
ART STANDARD.ホームページ http://www.art-standard.com/
────────────────────────────────────────