shizuku
こんにちは。浦霞の笠原です。
先日、「shizuku蔵ツアー」の前編をご紹介しましたが、
今回は「後編」の報告です
→第9回shizuku蔵ツアー開催報告(前編)はこちら
https://www.urakasumi.com/shizuku/blog/2016/12/9shizuku.html
蔵ツアー後半は「浦霞検定」からスタートです。
問題は全部で25問、1問4点の100点満点。制限時間は5分!!
セミナーや蔵見学の内容、ニホンシュや浦霞についての問題です。
合格者には「浦霞shizukuマイスター」の認定証と特典が贈られます。
5分経ち、タイムアップ!
解答集を配布、皆さん各自で自己採点して頂きました。
80点以上の方は見事合格です!
合格された方には、「浦霞shizukuマイスター」の称号とともに認定証を
授与させていただきました。
続いて、私笠原による「ミニワークショップ」の時間です。
今回の「shizuku蔵ツアー」のテーマが「目指せ、ニホンシュ美人」
なので、少し体を動かして、「美しく」ニホンシュを嗜むための適正飲酒量
のチャックやニホンシュを使った化粧水とパックのご紹介をしました。
エタノールパッチテストでアルコール反応をみました。
酒粕パックを実際につけて頂きました。
15分後、酒粕パックをふいて、パックをした方の手としていない方の手を
比べて頂きました。
「すべすべしている~」と大好評でした。
是非、ご自宅でも試してみてください。
ミニワークショップの後は、社長佐浦、杜氏の小野寺、部長の鈴木、
shizuku編集部メンバーを交えてのフリーディスカッション。
第1部の「セミナー」、第2部の「蔵見学」、第3部の「浦霞検定」など、
蔵ツアーの感想や、ニホンシュに関する質問、普段の楽しみ方など
それぞれのテーブルで盛り上がっていました
フリーディスカッションの中で「shizuku vol.30」で紹介したマッフェンさんの
「日本酒ケーキ」と「低アルコール純米酒 萩の白露」をご賞味頂きました。
その後、アンケートのご記入をお願いして、閉会式。
shizuku編集部を代表して高橋から皆さんにお礼の挨拶をしました。
お見送りと、今回のお土産として「低アルコール純米酒 萩の白露」が入った
浦霞オリジナルバッグをプレゼント
以上で「第9回shizuku蔵ツアー」は終了です!
ご参加頂きました皆さん、ありがとうございました!
「第10回shizuku蔵ツアー」もどうぞお楽しみに~
===
浦霞ホームページ https://www.urakasumi.com/
ART STANDARD.ホームページ http://www.art-standard.com/
「shizuku」に関するご質問、ご感想はこちらまで
Eメール shizuku@urakasumi.com