飲める店

前のページに戻る

味処くいしん坊

2008年12月、仙石線「多賀城駅」北口前に新装開店した「味処くいしん坊」さんを今回はご紹介します。明るさと清潔感を感じるお店に一歩足を踏み入れると、高い天井と木のぬくもり、開放的な空間が心を和ませてくれます。お邪魔したお昼の時間帯には、「女性が好みそうなお店だな」という直感通り、近所の女性グループも多く見受けられ、混み合っておりました。

(取材日:2009年01月)

住所 多賀城市中央2-10-11  地図はこちら
TEL 022-355-8330
営業時間 11:30~13:30、17:00~22:30
定休日 日曜日・祝日
駐車場 6台
座席 カウンター 5席
テーブル 4名×2席
堀こたつ席 1卓8席
大座敷 18名×5部屋
洋室 8名×1席、6名×1席
WEBサイト http://www.kuishinbou-1976.com/
取扱銘柄
純米辛口 浦霞 もっきり 840円
蔵の華純米大吟醸 浦霞 もっきり 1,575円
純米吟醸 浦霞禅 ボトル(720ml) 4,200円

※その他、時季により季節限定商品、数量限定商品をお取扱頂いています。詳しくはご来店時にお問い合わせ下さい。
※メニュー・価格等の掲載内容は取材日時点での情報となります。

お店のご紹介

食べ物が大好きな創業者・星山夫婦は、“食いしん坊”なお客様にも満足してもらいたい!とそんな思いを店名に込めて「味処くいしん坊」を1976年多賀城市に開業しました。開業当初より、「旬の三陸魚介類と美味しいお酒をお手頃な価格でご提供したい」「『味処くいしん坊』がお客様にとって楽しいひと時を過ごし明日への活力になって頂ける場所であって欲しい」、その思いをもとに一所懸命努めてきたそうです。開業より32年目を迎えた2008年、駅前再開発事業に伴い、仙石線「多賀城駅」南口から北口に移転しました。高い天井、ゆったりとした空間、ふんだんに使われている木のぬくもり、何時間でもくつろぎたくなる店内。テーブル席にある和ダンスなど備品類までにも心配りを感じます。店長の星山純一郎氏に新店舗のこだわりを聞いたところ「ゆっくりとくつろげる空間をコンセプトに設計しました」との回答。鉄筋を使わずに木造による木のぬくもり、広さ・高さと空間へのこだわり、「居心地良く、ゆっくりお寛ぎいただきたい」という「味処くいしん坊」さんのお客様を想う気持ちが伝わってきます。まだ新築ではありますが、“清潔感”も心掛けているそうです。店内の空間へのこだわりを聞いても、「味処くいしん坊」さんのまごころを感じますが、「1.まごころのこもった美味しいお料理を提供いたします、2.まごころのこもったおもてなしをします、3.まごころのこもった清潔感のあるお店にします」、以上の”3つのまごころ”をもって日々接客しているそうです。また、全ての方々との「出会い」「ご縁」に対して感謝の心を持つことも忘れてはいけないと星山店長が熱く語ってくれ、「味処くいしん坊」さんのお客様に対する謙虚な姿勢が垣間見られました。

お料理のご紹介

※メニュー・価格等の掲載内容は取材日時点での情報となります。

三陸の新鮮な魚介類と宮城・東北の地酒を取り揃え、地産地消をモットーとする「味処くいしん坊」さんには、県内外から老若男女の方々が訪れるそうです。首都圏から出張でお越しの方々には、弊社商品「純米吟醸 浦霞禅」が人気であると嬉しい報告もしていただきました。きき酒師の資格を持つ星山店長は「楽しく飲んでいただけるよう器や色にもこだわっています」と、お客様に満足していただけるための細かな心遣いを感じました。また、星山店長は「冬の時期は脂ののって美味しいブリのお刺身と『蔵の華純米大吟醸 浦霞』が合いますね。あと、当店人気メニューの特製石釜の和牛の牛すじの煮込みには「純米吟醸 浦霞禅」が相性がいいです。」と教えてくれました。皆さんも是非「味処くいしん坊」さんに足をお運びいただき、ご賞味ください。

メッセージ

店長 星山純一郎さん

昨年(2008年)12月、「ゆっくりとくつろげる空間」をコンセプトに、多賀城駅前に新装開店致しました。お客様に「味処くいしん坊」で楽しいひと時を過ごして頂き、明日への活力につながりますよう、私ども従業員一同、まごころを込めておもてなしを致します。商売とは人との出会いからはじまるものだと思います。お客様や地域の皆様…etc.、すべての方々との出会い(ご縁)に「感謝の心」を持ち、これからもご縁を大切にして一所懸命営んで参ります。皆様との出会い(ご縁)も楽しみにお待ち申し上げております。新しくなった「味処くいしん坊」に是非お越し下さい。

浦霞醸造元 社長の佐浦より一言

「味処くいしん坊」さんには、私は以前より度々お邪魔していました。料理はもちろんですが、星山夫婦や純一郎店長の人柄も大きな魅力で、“星山ファン”も多いのではないでしょうか。皆さんも是非ともご利用下さい。