うらかすみ便り
こんにちは。企画課の笠原です。
6月9日(土)、「浦霞発、日本酒のチカラ」プロジェクト企画・主催のクラシックコンサートを開催致しました。
このプロジェクトは、2011年の東日本大震災後に弊社内に立ち上げたもので、地域全体の復興を願い、これまで地域の食文化の復興、地域の未来を担うこども達の教育・育成に関わる支援、社会福祉に関連した支援等を行って参りました。
昨年9月東松島市「柳の目東災害公営住宅」集会所で開催したコンサート以来、2回目の開催で、今回も前回同様「公益財団法人 音楽の力による復興センター・東北」様にご協力、コーディネートして頂きました。
当日の様子を簡単に報告致します。
今回の会場は、弊社第2工場「矢本蔵」のある東松島市の矢本東市民センター。
100名の東松島市民の方々にご来場頂きました。
最初にプロジェクト代表の冨谷より挨拶を申し上げ、開会。
今回は、東松島市出身である齋藤翠さん(声楽/ソプラノ)、石巻にお住まいの渡邉かれんさん(声楽/ソプラノ)、山田みづほさん(フルート)、高塚美奈子さん(ピアノ)の4人によるスペシャルコンサートです。
(写真左側より)
高塚美奈子さん、渡邉かれんさん、齋藤翠さん、山田みづほさん
「お酒に似合う曲・お酒にまつわる曲」、そして「東松島市のイメージソング」などアンコールを含めて全13曲。
プロのオペラ歌手が「浦霞」のお酒を持って、歌う姿はとても貴重だったのではないでしょうか。
創意工夫をこらした内容でお届け頂き、あっという間の50分間の演奏でした。
~ 演奏頂いた曲 ~
●乾杯の歌/オペラ「椿姫」より
●踊り明かそう
●黒い瞳
●サンタルチア
<みなさんご一緒にうたいましょう>
●東松島賛歌
●ゴンドラの唄
<ピアノ独奏で...>
●愛の夢
<フルートの魅力>
●シチリアーノ
●子守唄メドレー
●狂宴/ロッシーニ
●私のお父さん
●乾杯の歌/オペレッタ「こうもり」より
<アンコール>
●愛燦燦
演奏終了後は、冨谷がお客さんに感想をインタビュー。
「演奏はもちろん、ドレス姿も素敵だった!」
「耳にも、目にも、美しかったねぇ~」
「友達と音楽を楽しめて良い気分転換になった!」と大好評でした。
続いて、浦霞のお酒のお振る舞い。
今回ご案内したお酒は2種類。
矢本蔵で製造した季節限定商品「純米生酒 浦霞」
「浦霞 本格焼酎につけた梅酒」
特に女性には「梅酒」が好評でした!
ご参加頂いた住民の皆さん、演奏頂いた齋藤翠さん、渡邉かれんさん、山田みづほさん、高塚美奈子さん、コーディネート頂いた「公益財団法人 音楽の力による復興センター・東北」の千田さん、齋藤さん、カメラマンの大峡さん、東松島市役所の職員の皆さん、ありがとうございました。
そして、今回も前回同様、東松島市内で被災者の皆さんのコミュニティづくりのサポートにあたっている、ひとまちネットのスタッフの皆さんにお手伝いを頂きました。
ひとまちネットの皆さん、本当にありがとうございました!