うらかすみ便り
archive [2020.12]
年末年始へ向けての限定商品「浦霞 干支ラベルシリーズ」を今年から発売致します!
2021年の干支は「辛丑」(かのとうし)、十二支は「丑年」です。
「浦霞 干支ラベルシリーズ」第1弾目は、「丑」をモチーフとした「干支ラベル -辛丑- 純米大吟醸 浦霞」を11月30日より発売開始致しました。
「丑」は、芽が種子の硬い殻を破ろうとしている状態で、命の息吹を表します。
「辛丑」は辛いことが多いだけ大きな希望が芽生える年になることを指します。
※出典:LIFULL HOME'S WEBサイトより
来年2021年は大きな希望が芽生える年となることを願っています。
そんな来年の干支「辛丑」ラベルのお酒で乾杯して、気持ち新たに新しい年を迎えませんか。
愛くるしい福々とした「丑」のデザイン
ラベルに描かれている干支「丑」のイラストは愛くるしさを表現するとともに、丸みを帯びた干支丑を見てほっこり福々とした気持ちになれるよう願いを込めております。
また、印刷手法を工夫することでラベルに立体感が生まれ、クラシカルな雰囲気を纏わせつつもモダンな印象に仕上げました。
なお、このラベルは山形県米沢市出身の色摩(しかま)かな子さん(東北芸術工科大学卒業)にデザインして頂きました。
干支ラベル -辛丑(かのとうし)- 純米大吟醸 浦霞
酒造好適米の山田錦を精米歩合45%まで磨き上げ、低温でじっくりと醸し瓶貯蔵にて冷蔵熟成致しました。
果実のような華やかな吟醸香と米の旨味が調和した、バランスのとれた味わいの純米大吟醸です。
季節商品・数量限定「干支ラベル -辛丑(かのとうし)- 純米大吟醸 浦霞」
アルコール分 16度以上17度未満
原料米 山田錦
精米歩合 45%
容量と希望小売価格
720ml 3,000円(税抜)3,300円(税込)
お取扱店様等、各種お問合せは下記までお願い致します。
なお、この干支ラベル商品は来年度以降もシリーズ化して展開する予定となっております。
どうぞ今後もお楽しみに!!
浦霞醸造元 株式会社佐浦 TEL 022-362-4165(平日8:30~17:30) お問合せフォーム https://ssl.urakasumi.com/contact/ |
12月1日から来年1月17日まで「しおがま蔵出し新酒まつり」を開催しています。
塩竈市内の2蔵元、弊社と阿部勘酒造店様のこのまつり限定に醸造した新酒をお楽しみ頂くイベントです。
「しおがま蔵出し新酒まつり」を楽しむ方法は2つ!
【楽しみ方 その1】
塩竈市内の「みやぎ寿司海道」加盟店でご賞味頂くことができます。
お寿司やおつまみと一緒に「新酒」を味わい、お楽しみ下さい!
ご賞味頂いたお客様には、オリジナルグラスをプレゼント!
毎年デザインは異なりますが、今年は「アマビエ」のイラスト入り。
※お酒、グラスともに数量限定であり、期間内でもなくなり次第、終了となりますのでご了承ください。
参加店/塩竈市内みやぎ寿司海道加盟店11店舗
一森寿司、亀喜寿司、鮨しらはた、すし哲、すし徳、鮨のしおがま、鮨 はま勢、すしやの山孝 塩釜店、大黒寿司、仁王寿司、丸長寿司
【楽しみ方 その2】
塩竈市内の参加酒店(「しおがま蔵出し新酒まつり」のぼりが目印)でお酒をお買い求めできます。
のぼりのある酒屋さんへお出掛け下さい。
参加酒店/8店舗
大森商店(022-362-1509)、ヤマザキショップ ㈲リカーすずきや(022-362-3023)、松陽台酒店(022-367-0358)、相原商店(022-367-3636)、㈲サクライ(022-362-2239)、熊久商店(022-362-0441)、門脇酒店(022-362-1742)、相原酒店(022-362-5187)
※「浦霞 酒ギャラリー」では販売していません。
※在庫状況等は直接参加酒店へお問合せ下さい。
新酒まつり限定の新酒
純米吟醸生酒 浦霞No.12
アルコール分 17度
原料米 宮城県産酒造好適米「蔵の華」
精米歩合 55%
容量と希望小売価格
720ml 1,600円(税抜)
※1.8Lサイズの販売はございません。
※予定数量に達し次第、期間内でも終了となります。
新酒まつり限定の新酒は「純米吟醸 浦霞No.12」の生酒
浦霞がこのまつり限定で用意した新酒は「純米吟醸 浦霞No.12」の生酒です。
通常2回の火入れを行い出荷していますが、このお酒は一切火入れをせず、搾ってそのまま瓶詰めした生酒です。
この「新酒まつり」に合わせて用意致しました。
「純米吟醸 浦霞No.12」は、昭和40年頃 弊社の吟醸醪(もろみ)から分離された「きょうかい12号酵母」を新しい「令和」の時代に復活させ、新たな酒造りに挑戦した商品です。
この「新酒まつり」以外では味わえない貴重な「生酒」タイプとなっています。
期間内でも用意したお酒がなくなり次第終了となりますので、どうぞお早めにご賞味下さい!
=お問い合わせ=
しおがま蔵出し新酒まつり実行委員会(塩竈市観光物産協会)
TEL022-364-1165(月~金 9:00~16:00)
店舗「浦霞 酒ギャラリー」の年末年始の営業日のお知らせです。
12月28日(月) 10時~17時
12月29日(火) 10時~17時
12月30日(水) 10時~16時 ※短縮営業
12月31日(木) 休業
1月 1日(金) 休業
1月 2日(土) 休業
1月 3日(日) 休業
1月 4日(月) 10時~17時
1月4日(月)以降は通常営業となります。
※営業時間 10時~17時
※定休日 毎週日曜日
塩竈では、12/1~2021年1/17まで「しおがま蔵出し新酒まつり2020」を開催しています。
是非、港町塩竈にお越し頂き、お酒とお寿司をお楽しみ頂ければと思います。
浦霞 酒ギャラリー | |
営業時間 | 10:00~17:00 |
アクセス | 宮城県塩竈市本町2-19>>アクセス (JR仙石線本塩釜駅徒歩約7分) |
TEL | 022-362-4165 |
定休日 | 毎週日曜日、年末年始、その他 |
お問合せ | https://ssl.urakasumi.com/contact/ |
※きき酒は1回の人数制限などを設けて限定的に実施中 感染拡大をうけ、現在休止中(12/22更新)
※蔵ガイドは休止しており、再開については未定
令和2年10月29日~11月1日の期間、ロンドンで「IWC(インターナショナルワインチャレンジ)2020」のSAKE部門の審査が行われ、先日メダル受賞酒が発表されました。
IWCは、世界最大規模・最高権威に評価されるワイン・コンペティションであり、世界中のワイン業者から最も注目されている大会です。SAKE部門の審査は2007年からスタート、今年で14回目となります。
今年のSAKE部門は9つのカテゴリーごとに1401銘柄を審査員によるブラインド・テイスティングを行い、その成績によりメダル表彰となりました(金メダル・銀メダル・銅メダル・大会推奨酒)
弊社は下記のとおり「銀メダル」と「銅メダル」を受賞することができました!
「山廃純米大吟醸 浦霞 ひらの」が銀メダル受賞(純米大吟醸酒の部)
昭和から平成にかけ、浦霞の酒造りを支えてきた杜氏であり、「現代の名工」にも選ばれた平野重一(2016年5月逝去)。
その平野流の技と伝統的な山廃酒母を使用した昔ながらの製法を結晶させ、平野の精神を受け継いだ現在の杜氏・蔵人たちが力を合わせ醸し出した「ひらの」の名を冠した浦霞の伝統の逸品。
脈々と受け継がれる浦霞の技と精神が海外においても高く評価されたことは大変嬉しく思っています。
純米大吟醸酒の部で「銀メダル」受賞
「山廃純米大吟醸 浦霞 ひらの」2017BY
種類: 純米大吟醸酒
原料米 :兵庫県産米「山田錦」
精米歩合: 40%
アルコール分:17度
3部門で銅メダル受賞(大吟醸酒の部、純米吟醸酒の部、本醸造酒の部)
大吟醸酒の部、純米吟醸酒の部、本醸造酒の部の3部門において、以下の商品が「銅メダル」を受賞しました!
浦霞のロングセラー商品3点が海外での品評会で受賞できましたことは、励みとなります。
今期も社員一同、力を合わせて「浦霞らしい」高品質の酒造りに努めて参ります!
大吟醸酒の部「銅メダル」受賞
「エクストラ大吟醸 浦霞」2017BY
種類: 大吟醸酒
原料米 :兵庫県産米「山田錦」
精米歩合: 40%
アルコール分:16度以上17度未満
純米吟醸酒の部で「銅メダル」受賞
「純米吟醸 浦霞禅」
種類: 純米吟醸酒
原料米 :山田錦、トヨニシキ
精米歩合: 50%
アルコール分:15度以上16度未満
本醸造酒の部で「銅メダル」受賞
「本仕込 浦霞」
種類: 本醸造酒
精米歩合: 65%
アルコール分:15度
審査結果の詳細につきましては、酒サムライのHPをご覧ください。
http://www.sakesamurai.jp/index.html
商品のお問い合わせ等は下記連絡先までお願い致します。
・浦霞醸造元 株式会社佐浦 TEL 022-362-4165
・お問合せフォーム https://ssl.urakasumi.com/contact/
宮城県では朝夕に肌寒さを感じ、暖房が必要な季節となりました。
毎年この時期に発売している「寒おろし」、今年も販売を開始致しました!
「寒おろし」とは
じっくり熟成。「ひやおろし」のスペシャル版
秋の楽しみ「ひやおろし」。
それよりもさらに熟成期間を延ばし、木枯らしが吹き始め、寒さが訪れ始める11月に入ってから、満を持して出荷されるお酒が「寒おろし」です。
じっくり熟成したお酒は、豊かな旨味がさらに深まった完熟の味わいで、まさに「ひやおろし」のスペシャル版。
「ひやおろし」と同様、2度目の火入れをしない生詰めでお届けします。
今年の旨味、最終章。とろりとした完熟の旨味
その年の旨味が凝縮されたまろやかでとろりとした完熟の味わいは、冷やはもちろん、お燗にしても美味しく、晩秋から冬にかけての味覚とも抜群の相性です。
あつあつのおでんや鍋物と、お燗にした温かな「寒おろし」の組み合わせは、冷え込む夜に至福の味わいとなるでしょう。
「新酒しぼりたて」との飲み比べも楽しい
ちょうど同じ頃に出回り始める新酒生酒「しぼりたて」と飲み比べてみるのも面白いかと思います。
「寒おろし」のとろりとした"完熟の旨味"と、「新酒しぼりたて」のはじけるような"フレッシュさ"。日本酒の味わいが1年間でこれほど劇的に変わるのか、とわかります。
参考サイト「日本名門酒会」https://www.meimonshu.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=1663#a
「特別純米酒 寒おろし 浦霞」発売中
宮城県産米「ササニシキ」を100%使用。
「ひやおろし」より熟成期間を延ばし熟成感と、ふくらみのある甘味をお楽しみ頂ける「特別純米酒 寒おろし」。
塩煎り銀杏や、きのこグラタン、秋鮭の西京焼き、温かい鍋物など、晩秋から冬の味覚と抜群の相性です。
季節商品・流通限定「特別純米酒 寒おろし 浦霞」
アルコール分 16度以上17度未満
原料米 ササニシキ(宮城県産)
精米歩合 60%
容量と希望小売価格
1.8L 2,920円(税抜)
720ml 1,460円(税抜)
※こちらの商品は、日本名門酒会加盟店のみのお取り扱いとなります。
※弊社店舗「浦霞 酒ギャラリー」でのお取扱いはございません。
※お取扱店様等、各種お問合せは下記までお願い致します。
浦霞醸造元 株式会社佐浦 TEL 022-362-4165(平日8:30~17:30) お問合せフォーム https://ssl.urakasumi.com/contact/ |