うらかすみ便り
archive [2021.11]
2021年11月23日、塩竈市市制施行80周年という大きな節目を迎えるにあたり、この度「塩竈市 市制80周年記念酒 特別純米浦霞」を11月より発売の運びとなりました。
数量限定、期間限定で、無くなり次第終売となりますので、どうぞお早めにお買い求め下さい!
塩竈市 市制80周年記念酒 特別純米浦霞
・アルコール分 15度16度未満
・原料米 宮城県産ササニシキ
・精米歩合 60%
・味わい
ふくよかな米の旨みと、ほど良い酸味のハーモニーが特長。
・希望小売価格
720ml/1,360円(税抜)1,496円(税込)
お取扱い店
熊久商店
本町11-5/022-362-0441
店頭販売
(有)相原商店
錦町17-13/022-367-3636
店頭販売
(株)門脇酒店
北浜1-2-22/022-362-1742
店頭販売
(株)佐々留商店
北浜1-5-35/022-365-0105
店頭販売
(有)リカーすずきや
北浜4-2-10/022-362-3023
店頭販売
相原酒店
北浜4-8-20/0225-96-0188
通信販売・店頭販売
(有)松陽台酒店
松陽台2-9-10/022-367-0358
通信販売・店頭販売
7-11 塩釜庚塚店
庚塚30-101/022-364-3177
店頭販売
7-11 塩釜南錦町店
南錦町8-8/022-365-8780
店頭販売
みやぎ生協 塩釜栄町店
栄町9-37/022-361-0155
店頭販売
宮城・山形産直マルシェ
022-290-3808
通信販売
浦霞 酒ギャラリー
塩釜市本町2-19
022-362-4165
店頭販売
本商品に関するお問い合わせは下記までご連絡下さい。
浦霞醸造元 株式会社佐浦 TEL 022-362-4165(平日8:30~17:30) お問合せフォーム https://ssl.urakasumi.com/contact/ |
浦霞では、昨年より年末年始の限定商品「浦霞 干支ラベルシリーズ」を発売しており、第2弾目となる今年は「寅」をモチーフとしたラベルデザインです!
イラストを描いたデザイナーは、色摩かな子さん(東北芸術工科大学出身)。ほのぼのとした可愛い印象の干支寅です。
色摩さん曰く「新年を迎えた清々しい気分を表現した」とのこと。
背伸びをする干支寅を見て、新しい一年を肩の力を抜いてのびのびと頑張ろうという気持ちになれるよう願いを込めたそうです。
日本らしい「和」の雰囲気を纏わせつつもモダンな印象に仕上りました。中身は杜氏渾身の純米大吟醸!
ご贈答用の他、ご自宅用として食卓に並べて可愛い寅と一緒に背伸びして元旦を迎えるのが良いかも?!オススメです。
壬寅(みずのえとら)とは
「壬」は「妊に通じ、陽気を下に姙(はら)む」、「寅」は「螾(ミミズ)に通じ、春の草木が生ずる」という意味があります。そのため「壬寅」は厳しい冬を越えて、芽吹き始め、新しい成長の礎となるイメージです。
出典:QUO CARDサイトより
数量限定「干支ラベル -壬寅(みずのえとら)- 純米大吟醸 浦霞」
アルコール分 16度以上17度未満
原料米 山田錦(兵庫県産)
精米歩合 45%
容量と希望小売価格
720ml 3,300円(税込)
お取扱店様については下記までお問合せ下さい。
浦霞醸造元 株式会社佐浦 TEL 022-362-4165(平日8:30~17:30) お問合せフォーム https://ssl.urakasumi.com/contact/ |
仙台国税局主催「令和3年東北清酒鑑評会」において、弊社は本社蔵が「吟醸酒の部」「純米酒の部」、矢本蔵が「吟醸酒の部」で優等賞を受賞致しました。
昨年に引き続き本年もコロナ禍の影響により表彰式が開催されなかったため、先日本社蔵には塩釜税務署長、矢本蔵には石巻税務署長がご来社になり、賞状を授与いただきました。
写真左から 矢本蔵杜氏 赤間/本社蔵杜氏 小野寺/本社蔵副杜氏 山田
今回の受賞を励みとし、今後もさらなる高品質の酒造りに努めて参ります。
引き続き「浦霞」へのご愛顧のほどお願い申し上げます。
本格的な酒造りの季節がやって参りました。
搾りたてのお酒をそのまま瓶詰めした新酒生酒「しぼりたて」の季節です。
本日11月12日(金)、宮城県限定の新酒「本醸造生原酒 しぼりたて浦霞」が発売となりました!
矢本蔵杜氏 赤間
製造責任者である矢本蔵杜氏の赤間からのコメントです
赤 間
今年の「本醸造生原酒 しぼりたて」は、華やかでフレッシュな香り、軽めの旨味と酸味が心地良い味わいのお酒に仕上がりました。造りにおいては、原料米(宮城県産まなむすめ)が硬めで溶けにくい米質であったため、麹造り、醪(もろみ)管理に充分留意しながら仕込みました。理想通りの新酒となり、皆様に自信をもってお届け致します!
私のおすすめのペアリングは、チーズを用いた料理、例えば牡蠣にとろけるチーズをのせて焼いたら抜群の相性!
冬を迎えて今が旬の味わいをぜひお楽しみ下さい!!
季節商品・宮城県限定「本醸造生原酒 しぼりたて浦霞」
アルコール分 18度
原料米 まなむすめ(宮城県産)
精米歩合 65%
容量と希望小売価格
1.8L 2,794円(税込)
720ml 1,342円(税込)
お取扱店様については下記までお問合せ下さい。
浦霞醸造元 株式会社佐浦 TEL 022-362-4165(平日8:30~17:30) お問合せフォーム https://ssl.urakasumi.com/contact/ |
仙台国税局主催「令和3年東北清酒鑑評会」の結果が本日発表されました。
この中で弊社は、本社蔵が「吟醸酒の部」「純米酒の部」で、矢本蔵が「吟醸酒の部」で優等賞を受賞致しました。
「令和3年 東北清酒鑑評会」優等賞受賞者名簿
https://www.nta.go.jp/about/organization/sendai/release/r03/kampyokai/kampyokai01.pdf
今回の受賞にあたり、本社蔵、矢本蔵の各杜氏より御礼のコメントでございます。
本社蔵杜氏 小野寺邦夫
この度、吟醸酒の部、純米酒の部で優等賞に入賞することができました。
これもひとえに製造部の皆さんに協力していただいたおかげです。
温暖化による夏の猛暑は原料米にも影響があり、原料処理の見極めが非常に難しかったです。そのような中で頑張っていただいたおかげだと思っております。
今後とも美味しいと評価いただける酒を造るため、製造部の皆さんと一層の品質向上に励んでいきたいと思っております。有難うございました。
矢本蔵杜氏 赤間勲
この度、優等賞を頂く事ができ、製造部一同とても喜んでおります。
原料米である山田錦はとても硬く割れやすい米であったので、大吟醸としてふさわしい香りと味を表現すること、香味バランスを取ることが難しかったです。春先では綺麗な酒質でやや硬いイメージがありましたが、ひと夏を越してマイルドな味わいに熟成し、思い通りの酒質に仕上げる事が出来ました。
これも製造担当者の頑張りと日頃の皆様よりのご支援があったからだと感謝しております。
今回の受賞を糧に更なる美味しいお酒造りを目指し、製造部一丸となり努めて参ります。これからも宜しくお願い致します。
写真:左 本社蔵杜氏 小野寺/右 矢本蔵杜氏 赤間
※「東北清酒鑑評会」とは
仙台国税局では、東北地方における清酒の製造技術及び品質の向上を目的として、毎年東北清酒鑑評会を開催しています。
東北清酒鑑評会には、仙台国税局管内の清酒製造場において前年の冬に醸造され、半年程度の貯蔵により熟成された清酒が出品されています。
今年度の東北清酒鑑評会には、東北6県の清酒製造場から吟醸酒の部に121場145点、純米酒の部に111場127点の清酒が出品されました。