うらかすみ便り

「第20回うらかすみ塾生会」を開催しました

先日「第20回うらかすみ塾生会」を仙台市中小企業活性化センター「多目的ホール」(AER5階)にて開催致しました。

「うらかすみ塾生会」とは...
一般消費者の方を対象とした日本酒セミナー「うらかすみ日本酒塾」(半年間月1回の講座)の卒業生の年1回の同窓会です。
第1期から今年春に修了された第23期の卒業生の方々にお集まり頂きました。
※今年9月開講の24期うらかすみ日本酒塾の募集は終了致しました。



新型コロナウイルスの影響で2020年、2021年はオンラインにて開催、3年ぶりのリアル開催となりました。
また、今回初めてYouTube生配信も行い、北は北海道から南は福岡県の遠方の塾生さんにもオンライン上でご参加頂きました。

弊社代表取締役社長 佐浦から開会の挨拶を申し上げ、開会

001.jpg

第一部「講義」
 演題「令和を迎えた浦霞の酒造り」
 演者 佐浦弘一(株式会社佐浦 代表取締役社長)

・浦霞の酒造りの方向性
・「純米吟醸 浦霞禅」の誕生と変遷
・きょうかい12号酵母の復活
・地域性の表現と多様な商品づくり
・新たなチャレンジ!創業300年のその先へ

002.jpg

003.jpg

社長佐浦がスライドをもとに発表し、小野寺杜氏(本社蔵)、赤間杜氏(矢本蔵)、渡邉課長(研究開発室)の3人も登壇し、担当者としての想いを述べました。

続いて、第2部「交流会」へ。
19期生の方に乾杯の音頭をとっていただき、「純米吟醸 浦霞No.12」で乾杯!

004.jpg

乾杯後は歓談タイムです。

久しぶりのリアルの再会に話しも弾んでいるようでした。

製造部から挨拶と近況報告も行いました。

本社蔵杜氏「小野寺」
005.jpg

矢本蔵杜氏「赤間」
006.jpg

研究開発室課長「渡邉」
007.jpg

続いて、景品をかけたテーブル対抗クイズ(全8テーブル)の開催。
きき酒や4択クイズなど全4問。
各テーブル、協力しながら解答を導き出していました。

008.jpg

その結果・・・
Dテーブル、Hテーブルの2チームが7点で同点!
同点決勝「じゃんけん」で決めることになりました。

220711.jpg

009.jpg

Dテーブル(7,10,17期生)が見事優勝!
「純米吟醸 浦霞No.12 」のラベルに用いた「12」という数字をプリントした「浦霞オリジナルツートンバッグ」をお一人ずつにプレゼント致しました。

010.jpg

最後のアトラクションとして「抽選会」

1位 「宮城の名工受賞記念 純米大吟醸 浦霞」720ml
2位 「特別純米原酒 浦霞 蔵夏(くらげ)」720ml
3位 オリジナルTシャツ
4位 浦霞オリジナル帆布エコバッグ

011.jpg

クイズの決勝じゃんけんで残念ながら負けてしまった21期生も多く当選し、盛り上がりました。

最後は、19期生の方に三本締めで締めて頂き、塾生会は無事終了しました。

014.jpg

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!

残念ながら今年参加できなかった皆さん、是非来年ご参加ください!
お会いできるのを楽しみにしています。


==
第20回 うらかすみ塾生会
開催日時 2022年7月2日(土)14:15~17:00
開催会場 仙台市中小企業活性化センター「多目的ホール」(AER5階)
参加人数 来場54名、YouTube視聴8名