うらかすみ便り
宮城県では朝夕に肌寒さを感じ、暖房が必要な季節となりました。
毎年この時期に発売している「寒おろし」、今年も販売を開始致しました!
「寒おろし」とは
じっくり熟成。「ひやおろし」のスペシャル版
秋の楽しみ「ひやおろし」。
それよりもさらに熟成期間を延ばし、木枯らしが吹き始め、寒さが訪れ始める11月に入ってから、満を持して出荷されるお酒が「寒おろし」です。
じっくり熟成したお酒は、豊かな旨味がさらに深まった完熟の味わいで、まさに「ひやおろし」のスペシャル版。
「ひやおろし」と同様、2度目の火入れをしない生詰めでお届けします。
今年の旨味、最終章。とろりとした完熟の旨味
その年の旨味が凝縮されたまろやかでとろりとした完熟の味わいは、冷やはもちろん、お燗にしても美味しく、晩秋から冬にかけての味覚とも抜群の相性です。
あつあつのおでんや鍋物と、お燗にした温かな「寒おろし」の組み合わせは、冷え込む夜に至福の味わいとなるでしょう。
「新酒しぼりたて」との飲み比べも楽しい
ちょうど同じ頃に出回り始める新酒生酒「しぼりたて」と飲み比べてみるのも面白いかと思います。
「寒おろし」のとろりとした"完熟の旨味"と、「新酒しぼりたて」のはじけるような"フレッシュさ"。日本酒の味わいが1年間でこれほど劇的に変わるのか、とわかります。
参考サイト「日本名門酒会」https://www.meimonshu.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=1663#a
「特別純米酒 寒おろし 浦霞」発売中
宮城県産米「ササニシキ」を100%使用。
「ひやおろし」より熟成期間を延ばし熟成感と、ふくらみのある甘味をお楽しみ頂ける「特別純米酒 寒おろし」。
塩煎り銀杏や、きのこグラタン、秋鮭の西京焼き、温かい鍋物など、晩秋から冬の味覚と抜群の相性です。
季節商品・流通限定「特別純米酒 寒おろし 浦霞」
アルコール分 16度以上17度未満
原料米 ササニシキ(宮城県産)
精米歩合 60%
容量と希望小売価格
1.8L 2,920円(税抜)
720ml 1,460円(税抜)
※こちらの商品は、日本名門酒会加盟店のみのお取り扱いとなります。
※弊社店舗「浦霞 酒ギャラリー」でのお取扱いはございません。
※お取扱店様等、各種お問合せは下記までお願い致します。
浦霞醸造元 株式会社佐浦 TEL 022-362-4165(平日8:30~17:30) お問合せフォーム https://ssl.urakasumi.com/contact/ |
新酒の季節がやって参りました!
日本酒の製造年度は毎年7月から翌年6月と定められており、通常、年度内に製造・出荷されたものが「新酒」にあたります。
2020酒造年度(2020年7月~2021年6月)で浦霞のお酒で一番最初に出荷されるのが「本醸造生原酒 しぼりたて浦霞」です。
本日11月13日、「本醸造生原酒 しぼりたて浦霞」発売開始です!!
酒蔵のシンボル「杉玉」を掲げました!
青々とした杉玉は「今年も新酒ができました」という酒蔵から近所の皆様へのお知らせ。
弊社本社蔵においても「本醸造生原酒 しぼりたて浦霞」の発売にあわせ、杉玉を自社で制作。
本社蔵杜氏 小野寺が最後に杉玉にハサミを入れ、整えて完成しました!!
緑の爽やかな杉玉が蔵に掲げられると、我々社員も2020酒造年度の本格的な始まりを実感します。
2020酒造年度も社員一同、力を合わせて頑張って参ります!!
商品名とラベルをリニューアル!
商品名は、従来の「しぼりたて 浦霞」の商品特性をより明確に表現するために「生原酒」を追加いたしました。
また、ラベルデザインについても、従来のイメージを保ちながらより「季節感」と「酒造りの技の継承」を強調して表現しました。
伝統の技術【撥ね木搾り(はねきしぼり)】のイラストをシンボルとして、「今期の本格的な酒造りが始まった季節感」「南部杜氏の伝統と技を継承した酒造り」を表現致しました。
是非お手元に取ってご覧下さい!!
蔵元いち押しのペアリング「旬の牡蠣」×「生原酒 しぼりたて」
「本醸造生原酒 しぼりたて浦霞」は、フレッシュで華やかな香りが印象的です。
ぐっとくる厚みのある甘味とほど良い酸味のバランスが、生牡蠣の濃厚な旨味と同調して口の中に広がります!!
蔵元いち押しのペアリングを、是非ご自宅で、飲食店でお楽しみ下さい!
季節商品「本醸造生原酒 しぼりたて浦霞」
アルコール分 18度
原料米 まなむすめ(宮城県産)
精米歩合 65%
容量と希望小売価格
1.8L 2,540円(税抜)
720ml 1,220円(税抜)
通信販売でもお取扱頂いている 宮城県内の酒販店
「本醸造生原酒 しぼりたて浦霞」は宮城県限定商品となります。
通信販売でもお取り扱い頂いている宮城県内の酒販店さんを下記の通り、紹介致します。
ご来店が難しい宮城県外の方も通信販売にて浦霞の新酒を是非お買い求め頂ければと思います。
宮城県内
塩釜市(3)/松島町(1)/石巻市(1)/仙台市(2)/大崎市(1)/美里町(1)/栗原市(1)
相原酒店
塩釜市北浜4-8-20
0225-96-0188
通信販売・店頭販売
(有)松陽台酒店
塩釜市松陽台2-9-10
022-367-0358
通信販売・店頭販売
宮城・山形産直マルシェ
022-290-3808
通信販売
松島町
(株)むとう屋
宮城郡松島町松島字普賢堂23
022-354-3155
通信販売・店頭販売
石巻市
(有)四釜商店
石巻市穀町2-17
0225-96-0188
通信販売・店頭販売
仙台市
酒のかわしま
仙台市宮城野区東仙台6-5-27
桜参番館1F
022-762-7061
通信販売・店頭販売
(有)マイティー千葉重
仙台市宮城野区鶴ケ谷東3-14-8
022-388-1207
通信販売・店頭販売
大崎市
すわべ酒店
大崎市岩出山字浦小路7-3
0229-72-1073
通信販売・店頭販売
美里町
旨い酒 大場酒店
遠田郡美里町藤ヶ崎1-55
0229-32-2325
通信販売・店頭販売
栗原市
さぶん酒店
栗原市瀬峰荒町36-1
0228-38-2034
通信販売・店頭販売
その他、各種お問合せは下記までお願い致します。
浦霞醸造元 株式会社佐浦 TEL 022-362-4165(平日8:30~17:30) お問合せフォーム https://ssl.urakasumi.com/contact/ |
毎年秋の紅葉が始まる頃、販売している「純米原酒 塩竈まうで 浦霞」。
今年は10月16日(金)より発売!
純米原酒 塩竈まうで 浦霞(地域限定、数量限定)
本商品は、地元の酒販店様の団体「塩釜小売酒販組合」企画の地域限定販売のお酒です。
昨年までは720mlサイズのみでしたが、今年からご要望にお応えして1800mlサイズも仲間入りです!!
純米原酒 塩竈まうで 浦霞
720ml/1,330円(税抜)1,463円(税込)
1800ml/2,830円(税抜)3,113円(税込)
・アルコール分 17度
・原料米 宮城県産まなむすめ
・精米歩合 65%
・味わい
すっきりとしたキレのある、ほど良く旨味ののった濃醇タイプのお酒です。
冷やして、または氷を浮かべてオンザロックで楽しむのもおすすめです。
商品名に込めた想い
商品名の「塩竈まうで」は、江戸時代中期、仙台の女流文人「只野真葛(ただの まくず)」が鹽竈神社を訪れた際に荘厳で美しいその姿に惹かれ記述を残した紀行文「塩竈まうで」にあやかり、是非塩釜、鹽竈神社を訪れてほしいという願いを込めて、商品名にしました。
塩釜を訪れたお土産に、今年はご旅行が難しい方はご家庭で塩釜を思い浮かべながらお楽しみ頂ければと存じます。
下記酒販店様にて販売頂いております。
店舗名に下線が引いてあるお店は通信販売も行っていますので、宮城県外の方にもご賞味頂ければと思っています。
「純米原酒 塩竈まうで 浦霞」取扱店様
塩釜市内(9)/七ヶ浜町内(1)/多賀城市内(5)/松島町内(3)/仙台市内(5)
塩釜市内
熊久商店
本町11-5/022-362-0441
大山酒店
宮町2-9/022-362-0524
(有)松陽台酒店
松陽台2-9-10/022-367-0358
(株)門脇酒店
北浜1-2-22/022-362-1742
(株)佐々留商店
北浜1-5-35/022-365-0105
(有)リカーすずきや
北浜4-2-10/022-362-3023
相原酒店
北浜4-8-20/022-362-5187
(有)相原商店
錦町17-13/022-367-3636
浦霞 酒ギャラリー
本町2-19/022-362-4165
七ヶ浜町内
(有)マルエイ商店
七ヶ浜町境山2-9-33/022-362-9443
多賀城市内
(有)佐藤酒店
鶴ケ谷3-8-2/022-364-4031
(有)いとうや
桜木1-1-56/022-362-2973
(株)小野屋酒店
大代1-9-2/022-362-1681
7-11 多賀城高崎3丁目店
高崎3-24-7/022-389-2370
7-11 多賀城町前店
町前2-2-3/022-366-7115
松島町内
(有)千葉酒店
松島字町内37/022-354-2527
(有)伊藤時尾商店
松島字町内88/022-354-3141
(株)むとう屋
松島字普賢堂23/022-354-3155
仙台市内
(有)梅津酒店
宮城野区榴岡2-2-25/022-256-6475
(有)櫻井商店
宮城野区榴岡1-2-48/022-256-2255
(有)日進堂本店
青葉区中央2-2-18/022-222-0505
(有)早長酒店
青葉区八幡4-4-8/022-274-1345
ワインフード千葉重酒店
宮城野区原町5-5-26/022-256-4302
9月に入り、秋らしく涼しくなってきました。
9月9日には「特別純米酒 ひやおろし 浦霞」が解禁となり、9月中旬よりは季節商品「純米酒秋あがり 浦霞」を発売しています。
季節商品「純米酒秋あがり 浦霞」
宮城県産米「まなむすめ」を使用。
ひと夏越えてほどよく熟成した、米の旨味と酸味が感じられる純米酒です。
もっとも美味しいと言われる時期のお酒を加熱殺菌せずに生詰めし、蔵出しそのままの旨さがお楽しみ頂けます。
アルコール分 16度以上17度未満
原料米 まなむすめ
精米歩合 65%
容量と希望小売価格
1.8L 2,660円(税抜)
720ml 1,340円(税抜)
穣りの秋、食欲の秋、旬の食材と日本酒を合わせるのが益々楽しくなってきました。
今年の「純米酒秋あがり 浦霞」は、穏やかな香りとスッキリとした味わいの後に米の旨味を十分に感じるお酒に仕上がりました。
秋の味覚「さんまの塩焼き」と合わせてお楽しみ下さい!と書きたいところですが、今年のさんまは高価ですので、「秋鮭とキノコのホイル焼き」はいかがでしょうか。
旬の食材と合わせて、是非お楽しみ下さい!
また、「秋あがり」は、12月の寒い時期に仕込みを行い、約8カ月間低温でじっくりと丁寧に貯蔵、熟成させましたので、軽く冷やしても良いですが、ぬる燗(40度)程度に温めると柔らかさと旨味が広がり、豊かな風味をよりお楽しみ頂けます。
「純米酒秋あがり 浦霞」は宮城県外のみの流通限定商品となります。
お取扱店様については下記までお気軽にお問合せ下さい。
浦霞醸造元 株式会社佐浦 TEL 022-362-4165(平日8:30~17:30) お問合せフォーム https://ssl.urakasumi.com/contact/ |
本日9月9日「特別純米酒 ひやおろし 浦霞」が発売となりました。
特別純米酒 ひやおろし 浦霞
アルコール分 16度以上17度未満
原料米 ササニシキ
精米歩合 60%
容量と希望小売価格
1.8L 2,820円(税抜)
720ml 1,400円(税抜)
300ml 620円(税抜)
「ひやおろし」とは、厳寒期に仕込み、夏を越してほどよく熟成した、もっとも美味しいと言われている時期のお酒を加熱処理せず、「ひや」のまま瓶詰めした季節商品です。
香りは穏やかで、ほどよい熟成香味と柔らかな旨味が心地良く口の中に広がります。
常温~ぬる燗の温度帯では柔らかさと旨味が広がり、「ひやおろし」が持つ豊かな風味をより楽しむことができます。
焼き魚や、揚げ出し豆腐やブリ大根、もつ煮など素材の旨味を引き出す和食などと合わせてお楽しみ下さい!
今年から「家飲み」にもおすすめの小瓶300mlが仲間入り!
お取扱店様については下記までお問合せ下さい。
浦霞醸造元 株式会社佐浦 TEL 022-362-4165(平日8:30~17:30) お問合せフォーム https://ssl.urakasumi.com/contact/ |