うらかすみ便り
先日「ミラノ酒チャレンジ2023」の審査結果が発表され、弊社は純米吟醸・吟醸部門で「純米吟醸 浦霞No.12」がダブルゴールド賞、「純米吟醸 浦霞禅」がデザイン賞、純米・本醸造部門で「純米酒 浦霞」がブロンズ賞、ならびにフードペアリング賞受賞(ボロネーゼパスタ(肉と野菜を煮込んだソースをショートパスタで)とのペアリング)を受賞しました。
ミラノ酒チャレンジ
https://milanosakechallenge.com/ja
ミラノ酒チャレンジは、2019年から毎年イタリアのミラノで開催されている、イタリア最大規模の日本酒コンテストです。
審査員はほぼイタリア人のみで構成され、全員がイタリア酒ソムリエ協会によって認定された日本酒ソムリエで、審査のための特別レッスンを受けます。
日本酒そのものを正しく公平に審査し、そのクオリティを讃えるとともに、日本酒と西洋料理、特にイタリア伝統料理との組み合わせの可能性を追求します。
■純米吟醸・吟醸部門
①「純米吟醸 浦霞No.12」ダブルゴールド受賞
アルコール分 15度以上16度未満
原料米 宮城県産酒造好適米「蔵の華」
精米歩合 55%
容量と希望小売価格
1.8L 3,465円(税込)
720ml 1,848円(税込)
②「純米吟醸 浦霞禅」 デザイン賞受賞
アルコール分 15度以上16度未満
原料米 山田錦、トヨニシキ
精米歩合 50%
容量と希望小売価格
720ml 2,552円(税込)
300ml 924円(税込)
■純米酒・本醸造部門
「純米酒 浦霞」
・ブロンズ賞受賞
・フードペアリング賞受賞(ボロネーゼパスタとのペアリング)
アルコール分 15度以上16度未満
原料米 まなむすめ
精米歩合 65%
容量と希望小売価格
1.8L 2,937円(税込)
720ml 1,397円(税込)
300ml 638円(税込)
国内外で流通している定番商品3銘柄が受賞し、大変嬉しく思っています。
イタリア食材、イタリア料理と日本酒の相性の魅力を今後も広く発信していきたいと思います。
本商品お取扱店様等、お問合せは下記までお願い致します。
浦霞醸造元 株式会社佐浦
TEL 022-362-4165(平日8:30~17:30)
お問合せフォーム
https://www.urakasumi.com/contact/
フランスで開催された日本酒コンクール「第7回Kura Master」は、5つのカテゴリー(①純米酒部門、②純米大吟醸酒部門、③サケスパークリング部門、④クラシック酛部門、⑤古酒部門)に対し、1,090点が出品され、上位33%にプラチナ賞、金賞が授与されました。
この中で、弊社は純米酒部門において「純米酒 浦霞」「純米吟醸 浦霞12」がプラチナ賞を受賞しました。
純米酒の部 プラチナ賞
「純米吟醸 浦霞12」
アルコール分 15度以上16度未満
原料米 宮城県産酒造好適米 蔵の華
精米歩合 55%
容量と希望小売価格
1.8L 3,465円(税込)
720ml 1,848円(税込)
「純米酒 浦霞」
アルコール分 15度以上16度未満
原料米 宮城県産まなむすめ
精米歩合 65%
容量と希望小売価格
1.8L 2,937円(税込)
720ml 1,397円(税込)
300ml 638円(税込)
「Kura Master」は、フランスで2017年から開催されている日本酒のコンクールです。
このコンクールの特徴は、フランスのトップソムリエらが選ぶ、フランスの地で開かれるフランス人のための日本酒のコンクール。
食と飲み物をペアリングするフランスの食文化を通し、日本酒をフランス流にロジックに判断するところもKura Masterの特色です。
今回の受賞を励みに、今後も高品質な酒造りに取り組み、日本酒の魅力を国内外へ発信していきたいと思います。
「Kura Master」公式WEBサイト「受賞酒発表」
https://kuramaster.com/ja/concours/comite-2023/laureats/
令和4酒造年度(令和4年7月~令和5年6月)に製造された清酒の出来栄えを審査する「全国新酒鑑評会」において、矢本蔵が金賞受賞しました!!
矢本蔵は、1996年から出品を始め、28回出品中、今回19回目の金賞受賞、そして髙橋杜氏は杜氏就任後初めての吟醸造りでの受賞となりました。
矢本蔵 髙橋杜氏の喜びのコメントです。
---
このたび令和4酒造年度全国新酒鑑評会において、矢本蔵出品酒が金賞を受賞いたしました。
栄えある賞を頂いたことを非常に嬉しく思うとともに、多くの方々の御指導に感謝申し上げます。
蔵人一同、この受賞の喜びを分かち合い、そして更なる酒質の向上を目指して真摯に酒造りに取り組んでまいります!
---
「全国新酒鑑評会」の詳しい内容や受賞一覧は独立行政法人酒類総合研究所のホームページを参照ください。
https://www.nrib.go.jp/data/kan/shinshu/award/pdf/r04by_moku.pdf
全国新酒鑑評会とは
独立行政法人酒類総合研究所と日本酒造組合中央会の共催で、その年に製造された清酒を全国的な規模で調査・研究することにより、清酒の品質向上に寄与することを目的とした鑑評会です。成績が優秀と認められた出品酒には「入賞」、入賞酒のうち特に成績が優秀と認められた出品酒には「金賞」が与えられます。
「東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)2023」の審査結果が発表され、焼酎部門で「本格焼酎 浦霞」が銀賞を受賞致しました。
焼酎部門は2020年からの実施。弊社は2021年より毎年出品し、3年連続入賞となりました。
審査結果はこちら
https://tokyowhiskyspiritscompetition.jp/winners_shochu/twsc2023/
「本格焼酎 浦霞」銀賞 受賞
種類 本格焼酎
原材料名 清酒粕
アルコール分 25度
容量・価格
500ml 1,980円(税込)
「本格焼酎 浦霞」は、純米吟醸酒の酒粕を原料とした、華やかな香りとほのかな甘味が感じられるこだわりの粕取り焼酎です。
本格的に暑くなるこれからの季節、オンザロックもおすすめです。
「東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)」は...
https://tokyowhiskyspiritscompetition.jp/
東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)は、日本人の繊細な味覚をもって、世界のウイスキーおよびスピリッツを審査する、日本で唯一の品評会です。2019年に開催された第1回では、日本国内はもとより世界のウイスキーとスピリッツ約500本を、全国各地のウイスキーやスピリッツに精通した審査員、約200名が審査しました。2020年には日本が誇る蒸留酒を世界の人々に知ってもらいたいという思いから、焼酎部門を新設し、洋酒・焼酎合わせて約700本を審査しました。日本のウイスキーやスピリッツ愛好家・専門家の深い知識と情熱をもって、世界のウイスキーおよびスピリッツを品評し、高品質なウイスキーとスピリッツを国内外に広く知っていただくことを目的としています。
本商品お取扱店様等、お問合せは下記までお願い致します。
浦霞醸造元 株式会社佐浦
TEL 022-362-4165(平日8:30~17:30)
お問合せフォーム
https://www.urakasumi.com/contact/
令和5年4月24日〜27日「IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)2023」のSAKE部門の審査が行われ、先日メダル受賞酒が発表されました。
SAKE部門は9つのカテゴリーごとに1601銘柄を審査員によるブラインド・テイスティングを行い、その成績によりメダル表彰となりました。
弊社は「エクストラ大吟醸 浦霞」が銀メダル、「純米酒 浦霞」「原酒 浦霞」が銅メダルを受賞しました。
3商品は長年発売している定番商品であり、海外で評価頂いたことは光栄に存じます。
引き続き、社員一同、力を合わせて「浦霞らしい」高品質の酒造りに努めて参りますので、今後とも「浦霞」へのご愛顧のほど、お願い申し上げます。
「エクストラ大吟醸 浦霞」大吟醸酒の部 銀メダル
アルコール分 16度
原料米 山田錦
精米歩合 40%
容量と希望小売価格
720ml 4,400円(税込)
「純米酒 浦霞」純米酒の部 銅メダル
アルコール分 15度以上16度未満
原料米 宮城県産「まなむすめ」
精米歩合 65%
容量と希望小売価格
1.8L 2,937円(税込)
720ml 1,397円(税込)
300ml 638円(税込)
「原酒 浦霞」本醸造酒の部 銅メダル
アルコール分 18度以上19度未満
精米歩合 65%
容量と希望小売価格
720ml 1,496円(税込)
※IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)
世界最大規模・最高権威に評価されるワイン・コンペティションであり、世界中のワイン業者から最も注目されている大会です。SAKE部門の審査は2007年からスタートしました。
審査結果の詳細につきましては、酒サムライのHPをご覧ください。
http://www.sakesamurai.jp/index.html
商品のお問い合わせ等は下記連絡先までお願い致します。
・浦霞醸造元 株式会社佐浦 TEL 022-362-4165
・お問合せフォーム https://www.urakasumi.com/contact/