うらかすみ便り

「ベガルタ仙台×浦霞 2023 GRAV協創ラベル 720ml」好評発売中!


弊社は、プロサッカークラブ「ベガルタ仙台」のオフィシャルスポンサーです。
2018年より「ベガルタ仙台ラベル 純米酒 浦霞 300ml」を販売、昨年から「ベガルタ仙台×浦霞コラボトートバッグ」を発売し、コラボレーションした関連商品を販売することでもチームを応援してきました。
そして今年はコラボラベルのお酒を販売します。 6月に第1弾としてTwitter投票で選ばれた試合写真をラベルにして限定販売しました。  

第2弾は選手の直筆サイン入りラベルのお酒を8月24日(木)より発売中。
明治安田生命J2リーグ 第28節 藤枝MYFC戦(7月29日開催)試合前の円陣の様子のラベルに、この日ベンチ入りしたメンバー18名の直筆サイン入りとなっています。(サインは選べません)
最後までサポーターとともにチームを後押ししたい!その想いで第2弾を企画しました。
ラベルを見ながら、飲んでお楽しみください!



▽商品ページをみる
ベガルタ仙台×浦霞のコラボ企画「GRAV協創ラベル 第2弾」
https://e-urakasumi.com/item-detail/1429941

秋酒「特別純米酒 ひやおろし 浦霞」9月9日発売!

季節商品「特別純米酒 ひやおろし 浦霞」は、重陽の節句9月9日(土)より発売です!

hiya21.jpg

特別純米酒 ひやおろし 浦霞
アルコール分 16度以上17度未満
原料米 ササニシキ
精米歩合 60%
容量と希望小売価格
1.8L   3,300円(税込)
720ml  1,628円(税込)
300ml   726円(税込)



今年の「ひやおろし」の味わいは、令和4年産ササニシキは、お酒造りに適した良質米で柔らかな旨味のある酒質を目指しました。
特に醪(もろみ)では旨味が重くならないように温度管理等十分に注意して、貯蔵においても低温でじっくりと熟成させました。
その結果、穏やかなバナナ様の香りとササニシキ特有の柔らかな旨味とキレのあるお酒に仕上がりました。

お取扱店様については下記までお問合せ下さい。

浦霞醸造元 株式会社佐浦 
TEL 022-362-4165(平日8:30~17:30)
お問合せフォーム
https://www.urakasumi.com/contact/

Oriental Sake Awards2023で2商品が銅賞受賞!

香港で開催された日本酒コンクール「Oriental Sake Awards」純米大吟醸 / 純米吟醸 (淡麗)   部門にて「純米大吟醸 浦霞 12」と「純米吟醸 浦霞 12」が銅賞を受賞しました。

受賞結果はこちら
https://www.orientalsakeawards.com/oriental-sake-awards-2023/


純米大吟醸 / 純米吟醸 (淡麗)   部門

純米大吟醸 浦霞 12


純米吟醸 浦霞 12


今回の受賞結果をもとに、さらに香港の方々に「浦霞」をお楽しみ頂けるよう精進して参ります!
引き続き浦霞へのご愛顧のほどお願い申し上げます。


※Oriental Sake Awards
https://www.orientalsakeawards.com/
香港で2022年から開催されているアジア最大級の日本酒コンクールの一つ。
酒類専門家によるブラインドテイスティングで審査を行い、アジアの消費者に好まれる日本酒を選出することにより、酒蔵のアジア市場に向けた輸出戦略の一助となるコンクールを目指しています。

2023年度全米日本酒歓評会で「純米吟醸 浦霞禅」が3年連続金賞受賞!

2001年より毎年開催されている日本国外で最も歴史の長い日本酒のコンクール「全米日本酒歓評会」で2023年度の審査結果が発表されました。

吟醸部門で「純米吟醸 浦霞禅」が3年連続金賞を受賞、純米部門で「純米酒 浦霞」が銀賞を受賞です!

純米吟醸 浦霞禅


純米酒 浦霞


2つの定番商品で受賞することができ大変嬉しく思います。
今後もさらなる高品質の酒造りに努め、世界に向けて浦霞の魅力を発信していきたいと思います。
引き続き浦霞へのご愛顧のほどお願い申し上げます。

2023年度全米日本酒歓評会 受賞結果はこちら
https://sakeappraisal.org/appraisal-2023.html

第25期「うらかすみ日本酒塾」開講/第1回講義「日本酒入門」開催

弊社では、平成11年(1999年)より、「うらかすみ日本酒塾」の名称で20歳以上の一般消費者の方を対象に、毎年9月から翌年3月の半年間、月1回のペースで毎月異なるテーマと講師による日本酒学校を開催しています。これまでの卒業生は550名に上ります。
そして2023年9月、今年度25期が開講致しました。
※25期 受講生の募集は終了致しました。26期生は来春頃、募集開始致します。

===
第1回講義
テーマ「日本酒入門」
講師 弊社代表取締役社長・佐浦弘一
2309_01.jpg

「日本酒のできるまで」を動画で確認した後、日本酒の種類、酒造りの歴史、酒の飲まれ方の歴史など日本酒の一般知識を学び、4種類のきき酒を行いました。


2309_02.jpg

210904_3.jpg

<<<本日のきき酒>>>
特別純米酒 生一本(きいっぽん) 浦霞 180ml
ぼとる 浦霞 300ml
純米吟醸 浦霞禅 300ml
・大吟醸原酒 浦霞 180ml(非売品)

塾生からは
「知らないことを学べて面白かったです」
「お酒の飲まれ方の歴史を古代から現代まで学ぶことができとても有意義でした」
という感想をお寄せ頂き、興味深く勉強して頂き嬉しいです。

講義後は会場を移して「懇親会」の開催!
これから半年間ともに日本酒を勉強する同期生と交流を深めて頂きました。

2309_03.jpg

25期生の皆さん、どうぞ来年3月までよろしくお願い致します。
次回10月のテーマは「酒造りと杜氏」。
講師は、弊社本社蔵総括杜氏・小野寺邦夫が務めます。
こちらもどうぞお楽しみに!!