うらかすみ便り
ゴールデンウィーク期間中の店舗「浦霞 酒ギャラリー」の営業は下記の通りとなります。
4月29日(土・祝) | 通常営業 |
4月 30日(日) | 休業日 |
5月 1日(月) | 通常営業 |
5月 2日(火) | 通常営業 |
5月 3日(水・祝) | 通常営業 |
5月 4日(木・祝) | 通常営業 |
5月 5日(金・祝) | 通常営業 |
5月 6日(土) | 通常営業 |
5月 7日(日) | 休業日 |
観光や帰省でご来店の方におすすめの商品は、宮城県限定「純米吟醸 浦霞 寒風沢(さぶさわ)」。
風光明媚な宮城県塩竈市浦戸諸島のひとつ寒風沢島(さぶさわじま)で、天水で育ったササニシキを原料にして製造したお酒です。
"島の母ちゃんたち"が作る「牡蠣の佃煮」や「生のりの佃煮」等の珍味とともにお土産にいかがでしょうか。皆様のご来店をお待ちしております。
====
「浦霞 酒ギャラリー」
宮城県塩竈市本町2-19 >>アクセス
(JR仙石線本塩釜駅徒歩約7分)
TEL 022-362-4165
定休日 毎週日曜日、年末年始、その他臨時休業日有り
営業時間 10:00~17:00
お問合せフォーム https://www.urakasumi.com/contact/
※「蔵ガイド」ならびに「きき酒(300円)」は感染防止対策として現在休止中です。
「純米吟醸 浦霞 吟のいろは」4月22日(土)発売です!
2020年2月に新発売し今年で4年目を迎える、宮城県産酒造好適米「吟(ぎん)のいろは」を原料に精米歩合50%で仕込んだ純米吟醸酒です。
「吟のいろは」は、大粒で心白がよく入る特性の「出羽の里」を父とし、冷害への強さを持つ「げんきまる」を母として交配・育成された、「蔵の華」以来約20年ぶりの誕生となった宮城県産酒造好適米です。
爽やかな香り、ほど良い旨みをもつやわらかな口当たりとキレの良い後味で、原料米の特徴を活かした上品な味わいに仕上がりました。
数量限定・流通限定「純米吟醸 浦霞 吟のいろは」
アルコール分 15度
原料米 吟のいろは(宮城県産酒造好適米)
精米歩合 50%
容量と希望小売価格
720ml 2,310円(税込)
※お取扱店様等、各種お問合せは下記までお願い致します。
浦霞醸造元 株式会社佐浦 TEL 022-362-4165(平日8:30~17:30) お問合せフォーム https://www.urakasumi.com/contact/ |
4月23日(日)に塩釜市内では2つのイベントが開催されます。
===
鹽竈(しおがま)神社「花まつり」
本 殿 祭:午前10時
発 輿 祭:午前11時
神輿御出発:午前11時30分
表坂下還御:午後7時過ぎ
氏子三祭(帆手祭・花祭・みなと祭)のひとつで、毎年4月の第4日曜日に斎行されます。
祭典前日、浄闇のうちに御心霊が奉還された鹽竈神社の御神輿は、当日各御供の奉仕団体を伴って終日市内各地を渡御なされ、夜時には202段の表坂で幻想的な神輿還御が御覧いただけます。
そしてその「花まつり」に合わせて行われるのが「しおがま市民まつり」です。
===
しおがま市民まつり
日時:4月23日(日)10時から15時
場所:JR仙石線 本塩釜駅前 及び周辺道路
お問い合わせ先:塩釜商工会議所青年部 第40回しおがま市民まつり実行委員会(事務局) TEL:022-367-5111
今年の「しおがま市民まつり」は、4年ぶりに会場が本塩釜駅前の通りに戻ってきます。
10時から15時までの間、多彩な催し物が予定されており、子供から大人まで楽しめるイベントが満載です。屋台やキッチンカーではお祭りに欠かせない美味しい食べ物飲み物を、ちびっこ広場では「おさかなてつどう」や子供向けミニゲームやアトラクションが楽しめます。
そして今年は、「みちのくプロレス」による塩竈プロレス大会開催、プロレスのリングをステージに市内中高校生の発表も行います。
このイベントの中で弊社は「阿部勘」様とともに、振舞い酒ならびに酒粕のチャリティー販売を行います。午前と午後、2回の開催を予定しております。(なくなり次第、終了となります)公共交通機関でお越し頂き、是非お召し上がり頂ければと思います。
====
「浦霞 酒ギャラリー」
宮城県塩竈市本町2-19>>アクセス
(JR仙石線本塩釜駅徒歩約7分)
営業時間 10:00~17:00
TEL 022-362-4165
定休日 毎週日曜日、年末年始、その他
※4月23日(日)は「花まつり」開催に伴い臨時営業
お問合せ https://www.urakasumi.com/contact/
※現在「きき酒」「蔵ガイド」は休止しており、再開については未定となっています。
第104回「南部杜氏自醸清酒鑑評会」の結果が発表となり、弊社では矢本蔵が「吟醸酒の部」で優等賞を受賞致しました。
「第103回南部杜氏自醸清酒鑑評会」審査結果
https://www.kanko-hanamaki.ne.jp/imagem/files/1681782182_01.pdf
「南部杜氏自醸清酒鑑評会」は、日本各地で酒を醸す南部杜氏たちが技を競う場として、岩手県花巻市石鳥谷町で毎年開催されています。
明治44年の第1回開催から数えて、今年は104回目となる伝統的な鑑評会です。
「吟醸酒の部」は2012年の第93回から開設され、今年で12回目となりますが、今回矢本蔵は8回目の受賞となります。
特に髙橋杜氏は就任後最初の出品における受賞であり、弊社としても大変嬉しく思っているところです。
製造責任者である矢本蔵杜氏 髙橋のコメント:
このたび第104回南部杜氏自醸清酒鑑評会において、矢本蔵出品酒が優等賞を受賞しました。
杜氏就任後、初めて臨む吟醸造りで難しさが多々ありましたが、多くの方々からの御指導と蔵人一丸となって熱心に取り組んだ結果良い報告が出来ることを非常に嬉しく思います。
皆様に感謝致しますとともに、これからも美味しいお酒を提供できるように一生懸命取り組んでまいります。
宮城県限定・季節商品「純米生酒 浦霞」、4月19日発売です!
季節商品「純米生酒 浦霞」
宮城県産「まなむすめ」を使用し自家酵母にて醸したお酒です。
ほど良い米の旨味と酸味が心地良い、フレッシュですっきりとした味わいが特長の新酒です。
宮城県限定・季節商品「純米生酒 浦霞」
アルコール分 17度
原料米 まなむすめ(宮城県産)
精米歩合 65%
容量と希望小売価格
1.8L 3,212円(税込)
720ml 1,551円(税込)
※お取扱店様等、各種お問合せは下記までお願い致します。
浦霞醸造元 株式会社佐浦 TEL 022-362-4165(平日8:30~17:30) お問合せフォーム https://www.urakasumi.com/contact/ |