うらかすみ便り
第103回「南部杜氏自醸清酒鑑評会」の結果が発表され、弊社では本社蔵が「純米酒の部」で優等賞を受賞致しました。
「第103回南部杜氏自醸清酒鑑評会」審査結果
https://www.kanko-hanamaki.ne.jp/imagem/files/1650261223_01.pdf
「南部杜氏自醸清酒鑑評会」は、日本各地で酒を醸す南部杜氏たちが技を競う場として、岩手県花巻市石鳥谷町で毎年開催されています。
明治44年の第1回開催から数えて、今年は103回目となる伝統的な鑑評会です。
「純米酒の部」は2012年の第93回から開設され、今年で11回目となりますが、本社蔵では9回目の受賞となります。
本社蔵 杜氏 小野寺からのコメント
純米酒の部で優等賞を受賞することができて、ホッとしています。
この冬、寒い中仕込みの作業と麹や醪の管理をした製造課の皆さんの頑張りと思い感謝致します。
そして、浦霞を支えて頂いている全ての方々に心より御礼申し上げます。
これからも美味しいお酒を造り続けることでお返ししたいと思います。
どうぞこれからも浦霞をよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
ゴールデンウィーク期間中の店舗「浦霞 酒ギャラリー」の営業は下記の通りとなります。
4月29日(金・祝) | 通常営業 |
4月30日(土) | 通常営業 |
5月 1日(日) | 休業日 |
5月 2日(月) | 通常営業 |
5月 3日(火・祝) | 通常営業 |
5月 4日(水・祝) | 通常営業 |
5月 5日(木・祝) | 通常営業 |
5月 6日(金) | 通常営業 |
5月 7日(土) | 通常営業 |
5月 8日(日) | 休業日 |
営業予定につきましては、新型コロナウイルスの感染状況によって変更する場合もございます。
変更する場合は、本サイトにてご案内致しますので、お出掛け前に最新情報をご確認頂ければと思います。
ご来店いただく皆様に安心してお買い物をして頂くために、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行っております。
ご来店いただいたお客様には、入店時のマスク着用や手指消毒のご協力等、何かとご不便をおかけすることもございますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
なお、「蔵ガイド」ならびに「きき酒(300円)」は感染防止対策として、現在休止中です。
====
「浦霞 酒ギャラリー」
宮城県塩竈市本町2-19 >>アクセス
(JR仙石線本塩釜駅徒歩約7分)
TEL 022-362-4165
定休日 毎週日曜日、年末年始、その他臨時休業日有り
営業時間 10:00~17:00
お問合せフォーム https://ssl.urakasumi.com/contact/
ここ数日、温かい日が続き、宮城県内にも桜の便りが届き始めました。
弊社本社蔵の最寄り駅であるJR仙石線「本塩釜駅」の駅前ロータリーの桜も見頃を迎えています。
この桜(ジンダイアケボノ)は、平成20年「塩釜さくらの会」と塩竈市が主催・植樹したもので、弊社が桜のオーナーになっています。
東日本大震災では津波の影響も受けましたが無事に耐え抜いて、毎年美しい花を咲かせています。
本塩釜駅ご利用の際は、是非「浦霞」の桜の花をご覧下さい。
鹽竈(しおがま)神社の境内の桜もこれから見頃を迎えることかと思います。
これからも皆さんに、ほっこりする、心安らぐ春の話題として、引き続き塩釜の桜情報をお届けしたいと思います!!
第23期うらかすみ日本酒塾の第6回講義「酒造り体験」を行いました。
※当初は1月15日(土)、16日(日)に開催予定としていたものを4月2日(土)、3日(日)に延期して開催することと致しました。
【講義内容】
========
1.蒸し米の自然放冷作業(蔵内)
むしろの上に蒸米を広げて外気で冷却する作業を体験しました。
2.洗米作業(蔵内)
ゴム手袋をして昔ながらの手作業による洗米を体験しました。
3.分析に関するミニ講義(会議室)
同じ日本酒度の比較、もろみの経過日数の違い、熟成の比較をきき酒しながら学びました。その他、香りの成分についても確認をしました。
4.櫂入れ作業(仕込み蔵)
土曜は仲仕込み、日曜は留仕込みの櫂入れを体験しました。
5.きき酒体験(会議室)
弊社5つの商品できき酒。マッチング法で挑戦してもらいました。
(写真左から)
・純米酒 浦霞
・からくち 浦霞
・蔵の華 純米吟醸 浦霞
・純米吟醸 浦霞No.12
・大吟醸 浦霞
ご参加頂いた皆さん、お疲れ様でした。
皆さんに櫂入れ作業をお手伝い頂いた仕込み番号55号のお酒は、5月の23期懇親会にて皆さんとともに乾杯、これまでの講義を振り返りつつ楽しむ予定です。
こちらも楽しみにしていてくださいね♪
※「うらかすみ日本酒塾」は、20歳以上の一般消費者の方を対象とした、浦霞主催の日本酒セミナーです。毎年9月から翌年3月の半年間、月1回のペースで毎月テーマと講師を変えて開催しています。
塩竈市内の3つの酒蔵で試飲(チケット制)をお楽しみ頂くイベント「ぶらり塩竈 春の酒蔵めぐり」が開催されます。
弊社も参加致します。桜の季節、ぶらりと塩竈を散策しながら、塩竈のお酒をお楽しみ下さい!
ぶらり塩竈 春の酒蔵めぐり
日 時/4月16日(土)11:00~17:00
試飲会場/
①阿部勘酒造
②一ノ蔵(熊久商店)
③浦霞醸造元(株)佐浦
抽選会場/ 釜's BAR(くるくる広場・当日設営)
チケット/600円(参加記念グラス付)
チケット販売数/360枚(前売り券+当日券の合計です)
※一部を4月11日(月)より、各会場と塩竈市観光案内所にて、前売り(予約)券を販売いたします。
※感染予防対策として、試飲カップでの試飲になります。
※チケットを購入し3蔵で試飲いただいた方は、日本酒などが当たる抽選会に参加できます。
問/塩竈市観光物産協会 022-364-1165(平日9:00~17:00)