うらかすみ便り
2月11日(土)、第24期「うらかすみ日本酒塾」第5回講義を開催しました。
第5回講義は、福留奈美先生(フードコーディネーター)をお迎えし「日本酒のある豊かな生活」をテーマに講義頂きました。
※「うらかすみ日本酒塾」は、20歳以上の一般消費者の方を対象とした、浦霞主催の日本酒セミナーです。毎年9月から翌年3月の半年間、月1回のペースで毎月テーマと講師を変えて開催しています。
福留奈美先生
フードコーディネーター
東京聖栄大学健康栄養学部食品学科准教授
講義内容
===
1. はじめに
2. 日本酒の効用のお話
3.「1.低アルコール純米酒 萩の白露(低アルコール)」で乾杯
4.「2.純米吟醸 浦霞禅」と酒肴
5. 日本酒と料理の食べ合せのポイント
6. 休憩
7.「3.からくち 浦霞(本醸造)」の冷とお燗の飲み比べ
8.「4.大吟醸 浦霞」で締めのデザートまで
9. 日本酒のある豊かな生活 ―季節に合わせて楽しむ―
10. 振り返り
4種類の日本酒に合わせ、ご自宅でもご用意可能なお酒の肴をセレクトしました。
①低アルコール純米酒 萩の白露(低アルコール)+
クリームチーズ+ゆず味噌
②純米吟醸 浦霞禅+
笹かまぼこ(プレーン)、ドライほや、クリームチーズ
③からくち 浦霞(本醸造)+
豆腐と醤油、薬味(七味、柚子胡椒)
④大吟醸 浦霞+
チョコレート、ドライフルーツ&ナッツ
<<<本日のきき酒>>>
写真右から
低アルコール純米酒 萩の白露 300ml
純米吟醸 浦霞禅 300ml
からくち 浦霞 300ml
大吟醸 浦霞 300ml
そして、講義後は会場後方にて、感染症対策を施しながらミニ懇親会を開催。
先月実施した酒造り体験で塾生同士の交流がさらに進んだようで、話が大変盛り上がりました。
参加された方の感想を一部ご紹介!
・今までの酒のつまみに一手間かけると意外な味の広がりが得られることが分かりました。
・日本酒以外でも応用出来そうです。
24期生の皆さん、お疲れ様でした!
次回は最終講義「日本酒の原料と各地の取り組み方」です。
(講師は宮城県農政部食産業振興課の橋本建哉先生)
こちらもどうぞお楽しみに!!
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
継続する円安や原油価格の上昇はさまざまな商品の製造原価を押し上げる要因となり、日々厳しさが増しているところです。
弊社が使用している容器(瓶)などの各種資材についても同じく大幅な価格上昇が続いており、工夫や努力を重ねて参りましたが、これらコストの上昇を吸収するには限界となっております。
つきましては、弊社商品の価格を令和5年3月1日出荷分より改定することと致しましたのでご案内申し上げます。
弊社といたしましても引続き商品価値の向上を目指し、皆様により満足頂くことのできる商品を提供し続けていく所存です。
何とぞ事情ご賢察の上、今後とも倍旧のお引き立てを賜りますよう心よりお願い申し上げます。
なお、ホームページ内「商品一覧」を更新するため、下記の期間は閲覧できなくなりますのでご了承下さい。
ホームページ メンテナンス期間
令和5年2月28日(火)13:00~3月1日(水)13:00
※作業状況により、時間が前後する場合がございます。
2月15日より、JR仙台駅2階ステンドグラス前にて、催事「みやぎ水産の日まつり」が開催され、その中で弊社商品もお取り扱い頂きます。
お近くにお越しの際には是非お立ち寄り下さい!
みやぎ水産の日まつり
会場:JR仙台駅 2 階ステンドグラス前
日時:2月15日(水)~19日(日) 10:00~20:00
※最終日は17時まで
※時間や期間の変更、中止の可能性もございます。
弊社販売銘柄(予定):
・純米生原酒 しぼりたて 浦霞 720ml
・蔵の華 純米大吟醸 浦霞 720ml
など
※販売予定数に達し次第、終了となります。予めご了承下さい。
※新型コロナウイルス感染症の感染
ご理解の程
この機会に是非、塩釜のお酒をお楽しみください!
春の塩釜地酒まつり
※「浦霞 酒ギャラリー」は対象店舗ではございません
●期間中、参加店で「塩釜の地酒(阿部勘酒造・麹屋酒造・佐浦)」を購入されると、2,000円に1回、その場で地酒ミニボトルが当たる抽選に参加できます。
【その場で当たる店頭景品】
【キックオフイベントもあります】
「春の塩釜地酒まつり」に関するお問合せ先
塩釜小売酒販組合 022-366-2054(事務局)
例年松島かき祭りの前日・当日に開催されていた「宮城まるごとほろ酔いまつり」が3年ぶりに開催します。
この中で「浦霞」のお酒も提供頂きます。是非お楽しみください!!
○日時 令和5年2月4日(土)~令和5年2月5日(日)
*時間は参加店舗により異なります
○会場 松島海岸地区商店街及びホテル・旅館等
*詳細はチラシをご覧ください
宮城まるごとほろ酔い祭りチラシ.PDF
○料金 1杯 300円(税込)
*前回迄使用していた専用のお猪口は使用不可
○主催 宮城まるごと ほろ酔い祭り実行委員会
(一般社団法人松島観光協会 電話022-354-2618)
○共催 松島海岸中央商店会
○後援 宮城県酒造組合
○協賛 松島温泉組合
○酒造
①阿部勘(阿部勘酒造)②一ノ蔵(一ノ蔵)③浦霞(佐浦)④勝山(仙台伊達家勝山酒造)⑤栗駒山(千田酒造)⑥乾坤一(大沼酒造店)⑦黄金沢澤(川敬商店)⑧蔵王(蔵王酒造)⑨澤乃泉(石越醸造)⑩蒼天伝(男山本店)⑪天上夢幻(中勇酒造店)⑫萩の鶴(萩野酒造)⑬日高見(平孝酒造)⑭宝船浪の音(佐々木酒造店)⑮鳳陽(内ケ崎酒造店)⑯真鶴(田中酒造店)⑰水鳥記(角星)⑱山和(山和商店)⑲雪の松島(大和蔵酒造)⑳綿屋(金の井酒造)
※内容については予告なく変更になる場合ございます。
※体調不良の方、濃厚接触者の方はご来場をお控えください。大声での発生や会話をお控えください。
※今回の祭り中に地震等が発生した場合に以下の基準をもって祭りを中止する。
①松島町において震度5弱以上を計測した場合
②宮城県沿岸部に津波注意報が発令された場合
③荒天の場合
④今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況や国・県の自粛要請