HOME > よくあるご質問


よくあるご質問FAQ

日本酒全般

日本酒はどのくらいもちますか?

酒類には通常の食品のように賞味期限(品質保持期限)を定める法的な決まりはありません。きちんと冷暗所で保管されているならば何年でももちますが、やはり製造年月日からの時間経過により、酒質は徐々に変化していきます。場合によっては、蔵元の意図した味わいと異なってしまうこともあります。弊社としましては、なるべく1年以内にお飲みいただきたいと考えています。開栓後は酒質が急速に変化していきますので、出来るだけ早く飲みきっていただくことをお勧めいたします。

日本酒の保管方法はどうしたらいいですか?

保存において気をつけるポイントは、「光を遮ること」と「温度管理」です。

光を遮るためには、床下収納などの暗い所で保存することが望ましいです。お酒を購入した時の化粧箱に入れたままにしておくこともお勧めします。化粧箱がなければ新聞紙できっちり包み、光を遮ることが効果的です。

また、保存温度が高いと熟成香が進みやすく、特有の香りが強くなりやすいものです。また、吟醸酒では果実様の吟醸香が損なわれるおそれがあります。遮光ができ、温度管理もできるのは、冷蔵貯蔵が理想ですが、家庭の冷蔵庫に一升瓶を何本も入れておくことは難しいでしょう。そこで、家の中でも比較的涼しく、温度変化の少ない押入れ(特に北側)での保存がお勧めです。

1年前(半年前でも同様)日付の日本酒が押入れから出てきたけど、まだ飲めますか?

冷暗所できちんと保管されているものであれば、若干熟成しているかもしれませんが、飲まれても問題ありません。通常、日本酒は腐ったりはしませんが、製造年月日からの時間経過に伴い熟成し、味わいも変化しますので蔵元が意図した味わいとは、異なっているかもしれません。お好みに合わない場合は、料理酒などに使用されても良いかと思います。
保存状態がどのようであったか分からない場合は、開栓してみないと分かりません。あまりないことですが、お酒が白濁していたら飲酒は止めていただいた方が良いかと思います。生酒の場合は、きちんと冷暗所で保管されていないと酒質の劣化が早くなりますので、注意が必要かと思います。

生酒・生貯蔵酒・ひやおろし(生詰めタイプ)の保管はどうしたらいいですか?

生酒、生貯蔵酒、ひやおろしは、清酒の中でも最もデリケートなお酒で、冷蔵貯蔵して欲しいお酒です。日が当たったり、冷蔵より高い温度にさらされることで、香味の劣化が早くなりますので、必ず冷蔵貯蔵をお願いします。その際、冷蔵庫の扉の開閉が頻繁だと、冷蔵庫内の温度変化が大きくなりますので、ドアポケット部より冷蔵庫の奥で保管することをお勧めします。また、同様の理由で開栓後は、なるべく早く飲みきることをお勧めします。

「生(き)もと」「山廃」とは何ですか?

お酒の元になる酒母(もと)を作るには、水、蒸した米、麹、酵母に、通常は乳酸を加えますが、自然に乳酸菌の発生を育成する方法を「生(き)もと」と言います。 その際、米を櫂棒ですりつぶす重労働(山卸し)を伴います。この山卸しの工程を廃止した方法を「山廃」と呼びます。「生もと」「山廃」で造られたお酒は濃厚で飲みごたえのある酒質になります。

参考サイト:日本酒造組合中央会 https://japansake.or.jp/sake/

日本酒の基礎知識に詳しく解説してくれるサイトはありますか?

日本酒造組合中央会様のサイトが非常に詳しく分かり易い解説をして下さいます。

日本酒造組合中央会 https://japansake.or.jp/sake/


浦霞商品について

浦霞商品をどこで買えますか?

最寄りの販売店様を直接ご案内致します。
お電話またはお問合せフォームからお問い合わせ下さい。

TEL 022-362-4165
お問合せフォーム

酒粕は販売していますか?

販売しておりません。


店舗・見学について

店舗は何時から営業していますか?

店舗は月曜から土曜の午前10時から午後5時の間、営業しています。

定休日はいつですか?

定休日は毎週日曜・夏季・年末年始となっています。詳しくは店舗ページの営業日カレンダーよりご確認下さい。

営業日カレンダーはこちら

店舗には駐車場はありますか?

普通乗用車6台駐車可能です。
バスでお越しの場合は事前にお電話にてお問い合わせ下さい。

TEL 022-362-4165

試飲は行っていますか?

コイン式きき酒用サーバーを利用して、きき酒をお楽しみ下さい。

レジにてグラスと試飲コインのセットを購入下さい。
グラス+試飲コイン2枚 300円
グラス+試飲コイン3枚 400円
コイン1枚につき1種類のお酒がお楽しみいただけます。
なお、お買い上げのグラスを次回ご持参で、リピーター割(100円引き)いたします。

酒蔵見学は行っていますか?

酒蔵内に入っての製造工程の見学は行っていません。

蔵ガイドの内容を教えてください。

当社スタッフが蔵の建物や歴史について外観からご案内するミニツアーですが、当面の間、蔵ガイドは休止させて頂きます。
再開時期につきましては、日程が決まり次第お知らせ致します。


その他

裏ラベルの製造者欄に「株式会社佐浦 +Y」と記載されています。「+Y」はどういう意味ですか?

製造工場を表す「製造所固有記号」になります。
食品表示法では原則として製品を製造した製造所の名称と所在地を記載することになっていますが、同一製品を2つ以上の工場で製造する場合は製造所固有記号を使用することができます。

弊社では塩釜市に位置する本社蔵、及び東松島市に位置する矢本蔵の2ヶ所でそれぞれ酒類の製造と瓶詰作業を行っております。

+Y:矢本蔵 
〒981-0505 宮城県東松島市大塩字緑ヶ丘4-5-7